EVO4G LTE レビュー! 日本の視点から見てどうか
6月3日ごろにSprintNextelから発売開始となったEVOシリーズの最新機種、EVO4GLTEを以前購入し一ヶ月ほど使用したのでレビューをHTC速報に投稿したいと思う。
私が発売前から購入すると決めていたデバイスで、届いた日はとても心待ちにしていたので興奮で夜も眠れなかった思い出が…。(怖)
本場である海外での評判
本場の海外ではデザインなどのハードウェアでの評判はとても高評価な所が多く、EVO4G(日本ではEVO WiMAX)からの購入者も少なくないようだ。
だが、EVO4GLTEはEVO4G/EVO3Dとは違いWiMAXは搭載しておらず、SprintのLTEネットワークが整備されている場所が少ないために3G通信のみでしか使えないユーザーが不満を発信しているのをよく見かける。
それに加え、バッテリー容量がOneXの1800mAhよりも多い2000mAhとなっているにも関わらず、OneXなどよりバッテリーの持ちが良くなっている訳ではない所も指摘されており、GoogleWalletのバグも相まって現状はなかなか難しい状況となっている。
HTC EVO4G LTEのGoogle Wallet不具合の修正アップデートを7月中に開始
化粧箱や本体の外観
HTCのパッケージは今期から一新され(※1)、今までは全面にHTCデバイスの写真がプリントされており、背面にはスペック等々が印刷されている物が基本形でそうでない物も基本的には角ばった箱でどちらも下部から引き出してデバイスが現れる形だった。
今期の基本パッケージはOneXやOneSなどOneシリーズの縁が丸い再生紙BOXが主となっている。
Appleとの訴訟問題等で指摘されないように変更したのかは自分では解らないが、以前のままだとiPhone3GS以前とのパッケージのデザインが類似していると言われてもあまり文句は言えない気はする。
それを踏まえ、今回のEVO4GLTEのパッケージを見てみるとOneシリーズとは異なり、再生紙ダンボールとなっている。
開封すると内容物は
- 本体
- ACアダプター
- USBケーブル
- 保証書/説明書
全面を見ると、OneX/XLとは違いタッチパネル部分は全てフラットとなっており、液晶保護フィルム等が貼りにくい心配も無い。
背面を見ると、本体上部はピアノブラックのような塗装が施されており、下部はOneSのような強化塗装が施されているようだ。
本体自体も非常に薄い物となっており、本体外装はカーブのかかった物ではなく、背面全面共にフラットとなデザインなっている。
ボタン類もOneシリーズとは一部異なり、シャッターボタンが新たに追加されており、カメラの起動や撮影が安易に行えそうだ。このボタンは以前のEVOシリーズで好評だったのだろうか?
EVO4GLTEの分解、外装のスクラッチテストを行った映像
※1 HTCJを除く
HTC歴代EVOシリーズの名に相応しいか
EVOシリーズはSprintから発売された「EVO4G」から始まり、その後qwertyキー搭載の「EVOShift4G」、それらの後継機となった「EVO3D」もグローバル展開され、通信方式もCDMA2000のみのブランドとされていたEVOシリーズがGSM/WCDMA対応で発売された。
その後7インチタブレットである「EVOView4G」、韓国のみ専売で発売されたGSM/WCDMA機の「EVO4G+」、GSM/WCDMA/CDMA2000両対応の「EVODesign4G」など色々な面でこのブランド名が使用され、EVO4GやEVO3Dは日本国内でも発売し、発売決定時には非常に盛り上がっていた事も覚えている。
では、このEVO4GLTEはEVOシリーズの名に恥じない出来となっているかどうかだが、自分がここ一ヶ月使ってきた中ではデザイン面、スペック等々考えてもEVOシリーズ最高の出来になっていると自分は考えている。
それに加え、今までのEVOシリーズやHTC機でネックになっていた「重さ」も克服しており、EVOシリーズの「ダサカッコ良さ」といっては何だが、その点も受け継次ぎながらデザインもスタイリッシュに纏めており、ある意味全部入り?端末だと自分は感じている。
HTC内の他機種と比較してどうか
海外では、類似スペック機種が数点発売されており、本体の性能自体はOneXLと似たような物となっているが、デザインやディスプレイの種類と通信方式、SIMスロットの有無/形、MicroSDスロットの有無と細かい性能が異なっている。
OneX | OneXL | EVO4GLTE | OneXC | |
SoC(※1) | Tegra3 | MSM8960(※2) | MSM8960(※2) | MSM8660A(※2) |
ディスプレイ | SuperLCD2 | SuperLCD2 | IPS | IPS |
通信方式 | GSM/WCDMA | GSM/WCDMA/LTE | CDMA2000/LTE | CDMA2000/GSM |
SIMスロットの有無 | あり | あり | なし | あり(x2) |
SIMスロットの形 | microSIM | microSIM | × | 通常SIM(x2) |
MicroSDスロットの有無 | なし | なし | あり | あり |
重さ | 130g | 129g | 133g | 145g |
※1 SoCとは: 「System-On-Chip」の略 Wikipedia
※2 どれもQuallcom製のSnapdragon S4 Krait である
EVO4GLTEは日本で発売されているEVO3D/EVOと同じようにSIMスロットが無い機種となっており、SIMに書き込まれている契約情報などは全て本体に内蔵したものとなっている。(いわゆるROM機)
ディスプレイのSuperLCD2とIPSの違いはパッと見た感じでは解らないが、具体的に表現するとOneX/XLに採用されているSuperLCD2液晶はコントラスト、色の鮮やかさがIPS液晶より綺麗に映し出し、逆にIPS液晶はその点は劣っているものの太陽光などの直射日光などが当たる場所でもディスプレイが見やすいようだ。
自分の感覚では、以前OneXを使用していた時に「画面がとても綺麗だ!」と感じたがEVO4GLTEだと解像度などは同じで今までの機種のディスプレイよりは綺麗だがいまいちOneXの時のような感動は得られなかった。
恐らく、色の鮮やかさが強く鮮明に映し出され、その点だけを感じて自分は驚いたのではないかと思っている。
余談で、普通に使っている分にはあまり関係ないが、いわゆるカスタムROMやroot化を行っていると不具合等が発生したときに完全リセットを行いたい時があり、その時にとても重宝するのがRUU(RomUpdateUtility)である。
RUUの適応方法はHTC機をPCと接続を行いソフトに従い初期化を行う方法と、RUUの中に梱包されているファームウェアのzipファイルをSDカードに入れ、復旧モードに入りSDカードからRUUを当てる方法の2種類がある。
ですがRUUは公式に配布されてる物ではないので、PCから行うと非常に不安定であり、ソフト操作中に「応答なし」になる事も多々あるため、出来れば確実に適応が出来るSDカードからRUUを当てる方法を行いたい。
その点で重要になってくるのがSDカードスロットの有無であり、カスタムを行う時にはとても重宝するだろう。
HTC外の機種と比較してどうか
コレに関しては自分はHTC機のみ買うことが多いので自分の考えのみでは記述することは出来ないため、海外サイト等の記事を見つつ比較を行って行きたいと思う。
重量は以下の通りとなっている
EVO4GLTE | Galaxy S3 (Sprint) | iPhone4S | ||
133g | 139g | 140g |
実際今自分で調べて驚きだったのが大きさも一回り小さいiPhone4SよりもEVO4GLTEは7gも軽いと言う事だ。
重量はいくら本体の動作が軽快でも物理的に重ければ使わなくなる人がが多いので今までと比べてとても進歩したと自分は思っている。
同SprintではGalaxyS3やiPhone4Sも発売しており、やはり比較されてしまう相手はGalaxyS3だ。
Sprintから発売されているGalaxyS3はドコモで発売されているGalaxyS3とスペックは通信方式以外全て似た物となっており、EVO4GLTEと同じようにWiMAX非対応でLTE対応となっているようだ。
ドコモから発売されているGalaxyS3(SC-06D)を触る機会があったので触って見た所、とても動作も重量もどちらも軽く感じたのに比べて、EVO4GLTEは通常時のSense4.0自体の動作は軽快なのだが、所々のアニメーションが引っ掛かる所も目に受ける。
ただでさえコア数が少なくなっているGalaxyS3のドコモ版と比較してそれなのだから、4コアのExynos(SoC名)搭載のGalaxyS3と比べたら勝負にならないのではないかと恐怖を感じてしまう面もある。
さらにEVO4GLTEのみならず今期のHTC機はすべてハードメニューキーが排除されており、メニューキーを使用するアプリケーションは全てメニューキーがオンスクリーン表示をし、画面を少し狭めてしまいこれでは折角の大画面が台無しになってしまう。その代わりといっては何だがSense独自のタスクキーが搭載されており使いやすくはなっているのだが、何とも言い難い気持ちになってしまう。
しかし私の使い方ではGalaxyS3のTouchWizUIよりSenseUIの方が使い勝手がよく、個人的に好きなのもありSenseを搭載しているEVO4GLTEを使い続けている所存である。
SenseUIについてはまた別記事で紹介したいと思っている。
日本使用について
前述したようにこの機種はSIMスロットはないため、インターネット接続はWiFiのみとなっており、この機種を屋外で使用するためには別途WiFiルーターと言う物が必要となってしまう。
あえてそこについて細かくは触れないが、日本で使用するためにはiPodtouchのような使い方になってしまうと言う点のみ注意しよう。
最後に
色々と日本使用では難ありな端末ですが、元々CDMA2000の時点で諦めていた部分もあるので通信部分はあまり気になってはいません。
(WCDMA対応のEVO4GLTEが出てしまったら揺らぎそうだけど・・・)
デザイン、配色もこのシリーズならではのものであるのでとても満足しています。
この機種が日本で発売するかは解らないですが、発売した時には色々な環境は整うと思われるので読者の皆さんには是非おすすめしたいと思います!
以前「すまほん!」さんでEVO4GLTEのレビューについて寄稿させていただきました。
そちらのURLはこちら http://smhn.info/201206-evo-4g-lte-review