未発表端末、5.9インチ、コードネーム「T6」の本体画像がリーク ベゼルが狭く
ePriceより未発表端末、5.9inch大型のコードネーム「T6」の本体画像がリークしています。
本体画像を見るととてもベゼルが狭くなっているのが確認できます。
同時にスペックもリークしており、HTC速報にて入手している情報と併せて纏めると次の通りです。
| 概要 | |||
|---|---|---|---|
| ペットネーム | One Max (仮) | コードネーム | T6 |
| ボードネーム | T6 | 略称コードネーム | T6 |
| シリーズ名 | 0P3P Series | メーカー型番 | 0P3PX00 |
| キャリア型番 | モデル型番 | ||
| プラットフォーム | HBOOT-8064 China | ||
| 発売日 | 本体価格 | ||
| 基本仕様 | |||
| OS | Android | 初期出荷OSバージョン | Android 4.3 |
| 初期Senseバージョン | Sense 5.5 | ||
| SoC | Snapdragon 800 MSM8964 | 動作周波数・コア数 | 2.4Ghz / クアッドコア |
| GPU | Adreno 330 | ||
| RAM | 2GB | ROM | 16GB ※1 |
| カメラ | 400万画素 Ultrapixel HTCImageChip2搭載(裏面照射型CMOS) | インカメラ | 210万画素 |
| MicroSDスロット | あり | SIMスロット形状 | MicroSIM |
| バッテリー容量 | 3300mAh | バッテリー取り外し | 不可 |
| ネットワーク | |||
| ネットワーク:3.9G | ○ | データ通信:3.9G | × |
| ネットワーク:3G | WCDMA | データ通信:3G | HSPA |
| ネットワーク:2G | GSM | データ通信:2G | GPRS/EDGE |
| Wi-Fi | IEEE 802.11 a/b/g/n/ac | Bluetooth | Apt-X v4.0 |
| サイズ | |||
| 縦 x 幅 x 厚さ | 薄さ9.4mm | 重量 | g |
| ディスプレイ | |||
| サイズ | 5.9インチ | 解像度 | 1920 x 1080 (FullHD) |
| 種類 | SuperLCD3 液晶 | パネルID | |
| その他機能 | |||
| 赤外線 | ○ | 防水 | × |
| BeatsAudio | あり (BoomSound) | ステレオスピーカー | ○ |
| RFID | NFC | ||
| カラーラインナップ | |||
| カラー | |||
| ※1 Dropbox 25GBストレージ二年間付属 | |||
T6には種類が有り、改めて記載すると次の通りです。
| 開発コードネーム | 機種名(出荷国:キャリア) | モデル型番 | ボードネーム |
| T6_EVM | 開発機 | PN07800 | 同一 |
| T6_TL | 未発表機 (中国大陸:中国移动) | 0P3P400 | 同一 |
| T6_DUG | 未発表機 (中国大陸:中国联通) | 0P3P300 | 同一 |
| T6_DWG | 未発表機 (中国大陸:中国电信) | 0P3P200 | 同一 |
| T6_UL | 未発表機 (グローバル、米国) | 0P3P600 | 同一 |
| T6_U | 未発表機 (台湾) | 0P3P700 | 同一 |
| T6_ULA | 未発表機 | 0P3P500 | 同一 |
| T6_WL | 未発表機 (米国:Verizon Wireless) | 0P3P100 | 同一 |
| T6_WHL | 未発表機 (米国:Sprint Nextel) | 0P3P800 | 同一 |
- DTU = TD-SCDMA + WCDMA/GSM デュアルスタンバイ2SIMスロット
- DUG = WCDMA/GSM + GSM デュアルスタンバイ2SIMスロット
- DWG = CDMA2000/WCDMA/GSM + GSM デュアルスタンバイ2SIMスロット
- TL = TD-SCDMA/TD-LTE/FDD-LTE?
- UL = WCDMA/GSM/FDD-LTE
- U = WCDMA/GSM
- ULA = WCDMA/GSM/LTE-Advanced FDD?
- WL = CDMA2000/WCDMA/GSM/FDD-LTE
- WHL = CDMA2000/WCDMA/GSM/FDD-LTE/?
ついに本体画像がリークしましたね。
とてもHTC Oneと似た形状となっており、比較的ベゼルが狭くなっているのでとても楽しみな機種となります。
9月ごろの販売開始予定となっていますが、勿論日本向けには用意されていません。
T6について一点心配なのが、ペン等の対応はないのかと言う点です。
無い場合はただの大きいHTC Oneとなってしまうような、、、発表まで待ちましょう。
Source : ePrice