5.9インチ、ファブレットとなる「HTC One max」が公式ページにて発表、「BeatsAudio」非対応へ
HTCは日本時間10月14日、HTC初の大型スマートフォン(ファブレット)となる、「HTC One max」を公式ページにて公開しました。
コードネームは「T6」で知られていた機種となり、型番は「0P3P Series」となります。
HTC One max (T6_UL) 概要
| 概要 | |||
|---|---|---|---|
| ペットネーム | One max | コードネーム | T6_UL |
| ボードネーム | T6_UL | 略称コードネーム | T6#UL |
| シリーズ名 | 0P3P Series | メーカー型番 | 0P3PX00 |
| キャリア型番 | 803n | モデル型番 | 803n |
| プラットフォーム | HBOOT-8064 China | ||
| 発売日 | 本体価格 | ||
| 基本仕様 | |||
| OS | Android | 初期出荷OSバージョン | Android 4.3 |
| 初期Senseバージョン | Sense 5.5 | ||
| SoC | Snapdragon 600 APQ8064T | 動作周波数・コア数 | 1.7Ghz / クアッドコア |
| GPU | Adreno 330 | ||
| RAM | 2GB | ROM | 16GB / 32GB ※1 |
| カメラ | 400万画素 Ultrapixel HTCImageChip2搭載(裏面照射型CMOS) | インカメラ | 210万画素 |
| MicroSDスロット | あり | SIMスロット形状 | MicroSIM |
| バッテリー容量 | 3300mAh | バッテリー取り外し | 不可 |
| ネットワーク | |||
| ネットワーク:3.9G(欧州) | LTE (Band20/Band8/Band3/Band7) | データ通信:3.9G | FDD-LTE |
| ネットワーク:3.9G(アジア) | LTE (Band8/Band3/Band1/Band7) | データ通信:3.9G | FDD-LTE |
| ネットワーク:3.9G(AT&T) | LTE (Band17/Band5/Band4/Band2/Band7) | データ通信:3.9G | FDD-LTE |
| ネットワーク:3G(欧州) | WCDMA (900/1900/2100) | データ通信:3G | HSPA+ |
| ネットワーク:3G(アジア) | WCDMA (850/900/1900/2100) | データ通信:3G | HSPA+ |
| ネットワーク:3G(AT&T) | WCDMA (850/1900/2100) | データ通信:3G | HSPA+ |
| ネットワーク:2G | GSM (850/900/1800/1900) | データ通信:2G | GPRS/EDGE |
| Wi-Fi | IEEE 802.11 a/b/g/n/ac | Bluetooth | Apt-X v4.0 |
| サイズ | |||
| 縦 x 幅 x 厚さ | 164.5 x 82.5 x 10.29mm | 重量 | 217g |
| ディスプレイ | |||
| サイズ | 5.9インチ | 解像度 | 1920 x 1080 (FullHD) |
| 種類 | SuperLCD3 液晶 | パネルID | |
| その他機能 | |||
| 赤外線 | ○(リモコン) | 防水 | × |
| BeatsAudio | なし | ステレオスピーカー | ○ |
| RFID | NFC | 指紋センサー | ○ |
| QuickCharge | ○ (付属の新ACアダプターにて利用可) | ||
| カラーラインナップ | |||
| カラー | |||
| ※1 Dropbox 25GBストレージ、Google Drive 65GB二年間付属 | |||
その他にも、米Verizon Wireless向け(T6_WL / HTC6600LVW)、米Sprint Nextel向けに(T6_WHL)が用意されており米国キャリア向けにも幅広く投入される事が確認できます。
Verizon HTC One max (T6_WL / HTC6600LVW) 対応バンド
| ネットワーク:3.9G(Verizon) | LTE (Band13/Band4) | データ通信:3.9G | FDD-LTE |
| ネットワーク:3G | CDMA2000(800/1900) WCDMA (850/900/1900/2100) | データ通信:3G | HSPA+ |
Sprint HTC One max (T6_WHL) 対応バンド
| ネットワーク:3.9G(Sprint) | LTE (Band25/Band26/Band41) | データ通信:3.9G | FDD-LTE / TD-LTE |
| ネットワーク:3G | CDMA2000(800/1900) WCDMA (1900/2100) | データ通信:3G | HSPA+ |
その他にもデュアルSIM対応となる中国向けも販売が予定されています。
HTC One maxの筐体裏には指紋センサーが搭載されており、指の指紋毎に好きなアプリを起動させたり本体のロック解除を指紋認証によって解除する事が可能になりました。
BlinkFeedとSNSが更に融合し、細かい操作性の修正が行われた新しいUIであるSense 5.5が新たに搭載されます。(別記事にて紹介。)
今回、BeatsAudioには非対応となっているようです。
日本向けには開発は一切行われていない為、国内販売は有りません。
3300mAhのバッテリーは長時間長持ちし、HTCの方のテスト利用だと常に省電力モードに入れたりそのような小細工はせずに55時間(2日と3時間ほど)バッテリーが持ったようです。
更に、HTC One maxにSnapdragon 800を搭載しなかった理由について、本体スペックよりもバッテリー等の機器の利便性を考えた結果このように選択したと記載されていました。(HTC Elevateにて)
米国キャリアのスペックや、価格は今後数日/週間で発表されるのでもう少し待ってね!との事
HTC One maxについては、キャリアロゴはHTC Oneのように背面に配置されるのではなくバックキーとホームキーの本来htcロゴが有った位置に配置されるようです。(AT&TとVerizonは確認済み)
HTC One max – HTC.com



