HTC Sensation XL 簡易レビュー!

 HTCの2011年度機として発売されたBeatsコラボモデル「Sensation XL」の簡易レビューです!

実はこの機種は既に売却済みで、もう手元にないのもあり画像などが少ないために他サイトからの転載画像などがありますので、簡易レビューとさせていただきます!

他にも似たような境遇の機種が多いので、レビューをお楽しみに!

機種の概要


HTCは2011年8月頃にBeatsElectoronicsと提携してスマートフォンを開発すると発表を行い、その提携機種の第二弾として「Sensation XL」を発売しました。

発売国はグローバル、インド、台湾、欧州、タイ、中国、韓国などです。

第一弾はSensationの機能付加版「Sensation XE」でしたがこの「Sensation XL」は完全オリジナルデザインとなっており、当時としては大画面の4.7 inch WVGA液晶を搭載し、薄さも9.9mmと薄くなっていました。

スペック

  • 発売キャリア:各キャリア
  • 型番/コードネーム:PI39xxx/Runnymede/X315e
  • 通信方式:GSM  850, 900, 1800, 1900 MHz / WCDMA 850, 900, 2100 MHz
  • SoC:Snapdragon S2 MSM8255 シングルコア 1.5Ghz
  • GPU:Adreno205
  • ディスプレイ:4.7-inch 800×480 WVGA
  • RAM:768MB
  • ROM:16GB (MicroSDスロット非搭載)
  • カメラ:メイン800万画素、サブ130万画素
  • 重さ: 162g
  • バッテリー:1600mAh(脱着式)
  • 初期OS:Android 2.3.5
  • Sense 3.5、BeatsAudio

 内容物

  • 本体
  • バッテリー
  • USBケーブル(ホワイト)
  • ACアダプター(ホワイト)
  • urBeats(イヤホン)
  • urBeats収納ポーチ
  • 説明書類

urBeatsは日本のHTC Jに付属している物と同等品となります。

他にも、Beatsのオリジナルヘッドホンである「beats solo」が付属したデラックス版も発売されていました。

機種のデザイン


開封すると本体とurBeatsが姿を表します。(私は中古で入手したためurBeatsは付属していませんでした)

 

デザインは名の通りSensationと類似した物となっていますが、背面は少し「Desire HD」を彷彿とさせるデザインとなっています。

裏蓋を外すとこのようになっており、裏蓋は硬いアルミ製となっているのでHTC JやRezoundのような剥がす形ではなく、Sensationと同じ外す形となっています。

このバッテリーはWindows Phone機のHTC Titanと同じバッテリーで、流用する事も可能です。

標準搭載Senseバージョンは3.5(WVGA版)となっており、WVGAの機種では搭載されている物はありません。

Sense3.5はSense 3.0の改良版となっており、動作の軽快さやGUIが少し変更されています。

良い点 / 悪い点


自分が感じた、この機種の良い点、悪い点をリストアップしていきたいと思います。

良い点

悪い点

画面が大きいため動画やWeb閲覧が捗る

 割りと重い

 音がBeats非対応機と比べて聴き易い

シングルコアでスペック不足が否めない

 とてもサクサク動作する

MicroSDスロットが無い

Web回覧や動作は現状とても快適なものとなっていますが、シングルコアとなるとデュアルコア機が主流となっていた当時でも少し厳しい物もありました。

MicroSDスロットはありませんが、代わりに16GBのストレージとDropbox 2年間の5GB無償付与機能が搭載されています。

その他アップデート情報など


 Android 4.0へのアップデートは既に提供済みで、Senseのバージョンは3.6となっています。

Android 2.3までは少し引っ掛かっていたブラウザの動作もAndroid 4.0により、とてもサクサク動作するようになっています。

現在では型落ちスペックとなってしまっていますが、ICSアップデートも既に提供されているので十分使える機種です!

 Oneシリーズはあまりピンと来ない方、大画面で安くHTC機を探している方は是非輸入してみては如何でしょうか!

Sensation XL : Runnymede (HTC速報Dev)

 http://htcsoku.info/?page_id=1216

一部画像引用サイト : techradar

追記:一部ミスがあったため修正いたしました^^;