au 2014 夏モデル HTC J butterfly HTL23 ハンズオン [1] ー HTC販売モデルとしてのハードウェアを見る
2014年8月19日に東京にて行われたHTC Conference Tokyo 2014に参加した際のau 2014夏モデル HTC J butterfly HTL23の触った感想や外観のハードウェアハンズオンを記載する。
各種ボタンやUSBポートなどについて
SIMスロットやSDスロット、その他ハードウェアボタンなど色々な場所は既に販売済みのHTC One (M8)とほぼ同じ場所に配置されている。
その為、M8とは別系統のモデルだとしても、基本構造はHTC One (M8)ととても近い物となっている模様。
同系列機で記載すると次のようなイメージとなる。
HTC One (M8) = HTC J butterfly HTL23 (B2)
↓(下位)
HTC One (E8)
HTC One (E8)はやはり同系列機で比べると”廉価機”と言った印象が強くなって来るが、HTC J butterfly HTL23は見た目こそE8と似た様な物といるものの中身はほぼHTC One (M8)で、更に防水対応などを踏まえるとスタイリッシュなデザインを犠牲にした代わりに機能面ではM8の上位互換と言っても過言では無い印象を受ける
若干登場が遅れてしまった物の、HTC J butterfly HTL23はHTCとしては妥協無しのモデルなのは間違い無いようだ。
防水対応
このHTC J butterfly HTL23の防水はHTC販売モデルとしては最高峰の物となる。
防水自体はHTC One (M8)でも防滴レベル(IPX3)では対応しているものの大きく謳われていないが、検証動画としてM8を水道水に数十分程浸けた映像がアップロードされている。
そのビデオの検証結果として問題なく動作をしているのを見るとUSB部分もキャップレス防水(防滴)となっている事を感じることが出来るが、今回発表されたHTC J butterfly HTL23もイヤホンジャック・USBポート共にキャップレス防水となっている。
HTC J butterfly HTL21などで悩まされたキャップ外れももう気にする必要は無く、今回はハードウェアの欠陥は1つも無く完売まで辿り付けるのでは無いかと私は期待している。
現状HTC One (M8)で発生しているハードウェアの欠陥を記載する、コストダウンによるカメラレンズカバーの傷問題だ。
この問題はカメラカバーについた汚れをふき取るクロスに小石や埃などが付着したまま利用してしまうと傷が付いてしまうと言う物だが、旧モデルのHTC One (M7)や従来機と同じような程度で汚れを拭いた場合でも簡単に傷が付いてしまう事象で、私が所持しているHTC One (M8)でも発生してしまった。
傷が付いてしまうと撮影した写真全てがもやが掛かったようになってしまい、修理を行うまでまともに写真が撮れなくなってしまう。
この問題についての修理対応は既に行われており、修理後や現在出荷されているHTC One (M8)はこの事象の対策品となっていると小耳に挟んだが実際目にした事は無い。(カバーにフィルムを貼れば解決だが。)
HTC J butterfly HTL23を見る限り恐らく大丈夫だと思うが、同じような事は起こして欲しくない所ではある。
カラーリング
カラーリングはルージュ(赤) / キャンバス (白) / インディゴ (青)の3色で、キャンバス1色のみマッドな質感となっている。
他の2色はHTC JやHTC J butterfly HTL21を利用していたユーザーからするとお馴染みのグロスボディでプラスチックを採用したツルツルな触り心地だ。
キャンバスの背面はマッドな質感となっいるものの、ゴム質では無くグリップを感じないカサカサとして肌触りでHTCとしては一番近いモデルと言えば「HTC One X(コードネーム : ENDEAVOR)」と似た質感と感じることが出来た。(One Xよりは肌触りの粒が大きい印象を受けたが)
しかしこの質感でいい思い出が無いのが色移りの問題で、ホワイトでこの質感にしてしまうとジーパンのポケットに入れていると段々と青味がかった色になってしまうような気がした。
キャンバスの前面においてはHTCは日本市場では2回目(HTC Jが初)となるデジタイザ(タッチパネル)にホワイトカラーとなっている。
HTCファンとしては珍しい部類であるので、私は是非キャンバスを購入したいと考えている。
液晶パネル・LCD
液晶パネル・LCDについての話だが、当方専門家では無いので個人的な印象のみ記載をする。
HTC J butterfly HTL23のコードネームである”B2″には次のパネルIDが登録されている事が判明している。
- B2_LG_NT35695
- B2_LG_NT35595
- B2_SHARP_NT35595
- B2_SHARP_NT35695
登録されているメーカー名称は「LG + NovaTek / SHARP + NovaTek」の2種類となっている。
現状当方が購入したHTC One (M8)ほぼ全てSHARP製の液晶を利用しており、今回のHTC J butterfly HTL23もSHARP製を利用している可能性は高い。
また、タッチパネルの感度などの評判もM8と同列視しても問題無いだろう。
HTC One (M8)の液晶がSHARP製と聞いて”ウッ”と思ったのがHTC J One (M7)で発生していた色の白飛び問題である。
この問題はHTC J One HTL22が供給の関係かは解らないが海外モデルのHTC One (M7)がJDI製の液晶を軒並み利用しているのに反してSHARP製の液晶を搭載していた事により発生した事象である。(私が実機を見た限りではほぼすべて?)
最初はソフトウェアで日本人向けに調整しているのかと考えていたが、海外からHTC One (M7)向けのJDI液晶を調達し、HTC J One HTL22に組み込んだ所完全にHTC One (M7)と同じカラー表示(白飛びが無い再度が高く鮮やかな印象)となった為にそうではないと確信を得た。
少し前ではSonyMobile Xperia Z1fのディスプレイのメーカーで映し出し方の違いにより議論を呼んでいたが、仮にHTC J One HTL22にJDI液晶とSHARP液晶が混同していたらこちらも同じように議論を呼んだに違いないと私は感じた。
が、今回HTC One (M8)でのSHARP液晶は最初はLG液晶だと感じるほどに白飛びが気になる事も無く、非常に良好に映し出していると私は感じている。
今回HTC J butterfly HTL23にSHARP液晶を積んでいたとしてもディスプレイの映し出し方を話題に上げるユーザーはあまり多くは無いのでは無いかと予測している。
HTC One (M8)とのカメラモジュールの違い
HTC One (M8)とHTC J butterfly HTL23はともにDuoCameraと名付けられた物を搭載している。
分解をするとメインカメラのモジュールが1つ、サブの深度カメラが1つ、別々に配置してあると確認することが出来る。
HTC One (M8)に利用されているメインカメラのモジュールは、OmniVision製で型番が”OV4688”が1つ目、ST Microelectronics製で型番が”VD6869”が2つ目として想定されており、どちらも408万画素で利用されている。
次にHTC J butterfly HTL23に利用されているメインカメラのモジュールはSony製で型番が”IMX214”のみ想定され、こちらは1300万画素を実現した物となっている。
DuoCameraのUFocusで利用されている深度カメラはB2/M8どちらもOmniVision製で、型番は”OV2722”で想定された物と現在はなっている。
もちろんHTC One (M7)のように、今後予期せぬ不具合などが有ればさらに追加でカメラモジュールの想定ハードウェアが増えると思うが、現状の話だ。
因みにだが、HTC One (E8)の1300万画素カメラはHTC J butterfly HTL23に搭載されている”IMX214″と言う事が解っているので、基本的な撮影は同じような写真が撮れると私は考えている。
一応以下が同じ場所で、どちら(E8 / M8)もオートで撮影したサンプル画像となる。
その場の撮影環境では以下のE8の作例の方が色は近かった。
何方にしても多くのシチュエーションを試した訳では無いので、細かい事は言えないが個人的にはE8の方が好みでは有る。
既に販売済みのHTC One (M8)や過去に日本で販売されたモデルと比較しても、より安定しており欠点が少ない無難な機種に仕上がっていると言う印象を受けた。
最新技術をてんこ盛りにするなどの冒険も大事だが、””携帯電話””なのだからHTCなどのスマートフォンメーカーにはせめて携帯電話らしく快適に利用されるようなスマートフォンを今回と同じように作ってほしいと私は切に願っている。