最高のサウンド、セルフィーカメラが利用出来る。HTC最新モデル HTV31 HTC J butterflyを利用してみて
5.2インチの大型ディスプレイや、よりスリムにそしてパワーアップしたサウンド、裏表合わせて3つもあるカメラ。
HTC J butterfly HTV31はauから発売されたHTCの最新モデル。HTCとしては国内初のVoLTE対応機となっています。
外観
これまでと違いを感じた点は、一回り大きい画面と自撮りに特化したインカメラ。迫力のある大画面となった反面、片手で画面端まで操作することは少々難しく感じました。
端末サイズもインカメラも、今までで一番大きいサイズとなりました。音量ボタンが遠いのがネックですが、まだポケットには入る大きさですし、バッグに入れて持ち運ぶことの多い女性であれば気にすることではないのかなと思いました。
本体カラーは前モデルHTL23 HTC J butterflyから引き続き基本色は変わらず、”ロッソ、シルク、インディゴ”となっています。シルクカラーはセラミック調の質感から光沢のあるプラスチックに変更されています。表面はメタリック感のあるプラスチック素材なのですが、光沢感のある裏面は指紋が目立ちやすいです。
こだわり抜いたサウンド
HTCといえばやはりサウンド!HTV31も格段にパワーアップしています。
VoLTE対応で電話も聞き取りやすくなりましたが、特筆すべき点はハイレゾマークの取得をしており、発売前に「音」がメインのハンズオンイベントまで行われたということ。
「本気」で攻めてきているのだなと、サウンドに対する想いが感じられます。
ハイレゾ対応のヘッドフォンは所持していないので、SONYのMDR-1Aをお借りして試聴してみたところ、その迫力と音の広さにびっくり。M8などと比べて音に迫力があり、高音もしっかり出ていました。ヘッドフォンやイヤホンによって音に差が出ることは知っていたのですが、再生する端末によってここまで差がでてしまうのか…とただただ驚くばかりです。こればかりは文章でお伝えするのは難しいので、是非実機で聴いていただきたいです。
サウンドエンハンサーはDolbyAudioを採用。安定したボリュームレベラーやバーチャル5.1chサラウンド、より良い音を提供するための機能としてインテリジェントイコライザーやダイアログエンハンサーなど、あらゆるサウンドを強力にサポートしています。
今までとの違いは、曲のイメージを損なうことなくイイ感じに味付けをしてくれるところ。音圧が上がったように感じるのはこれまでと同様です。
それでも、なんだか音がゴワゴワしているだとか、やり過ぎて音が割れ気味だとかそういったことは全く感じられません。過去モデルであるDesire HD 001HTの時からHTC端末で音楽を楽しんでいる私ですが、HTC史上最高の音質とエンハンサーだと実感しています。
ヘッドフォン利用時は「HTC イヤーバズ」「HTC インイヤー」「HTC Pro Studio」「その他」からエンハンサーの傾向を選択することが出来ます。内訳はちょっと分からないのですが、お使いのイヤホンで一番聴きやすい物を選ぶといいのかなと思います。
カメラ
HTL23同様全部で3つのカメラを搭載。中でも特徴的なのは1300万画素の高繊細なインカメラで、自撮りに特化した仕様となっています。HTC Desire EYEと比べてサイズがコンパクトな代わりに、デュアルLEDフラッシュは搭載されていません。
HTL23と同様にシミやそばかすなども取り除く「美肌効果」機能は健在。更に撮影時、リアルタイムで効果をつけることが出来ます!! 自撮りをする人にとってはより綺麗に撮れるようになったので嬉しいですね。
背面カメラは引き続き”DuoCamera”を採用。サブカメラの位置は端末の中心寄りに移動しています。カメラを持つ手でサブカメラが隠れてしまうことが減ったので嬉しいです。
さて、肝心の画質ですが、解像度は20MPに向上したものの、海外で酷評される事が多いM9と同様で期待するほど綺麗という訳ではないようです。今回から生のデータが記録できる「RAWモード」が搭載されるようになったので、それと比較してみましょう。
のんきに歩いている鳩を激写したので、鳩が写っている部分のみ切り出しました。解像度が高いので少し離れた被写体でもちゃんと写っていますね。
端末側の処理に問題があるのか、拡大すると絵の具で塗ったような感じになってしまい、ディテールが失われているのがわかります。鳩の毛並み(?)もベタつきのあるような印象を持ちます。
RAWは端末がJPG画像として書きだす前の生のデータ。イメージセンサーから得られた情報をそのまま記録してあるので、色味や明るさ、露出やホワイトバランスなどを後から自由に調整することが出来ます。欠点はファイルサイズが非常に大きくなることと、閲覧・編集には専用のソフトが必要となること。そしてHTV31においては撮影時に数秒の処理時間を挟むので、すぐに2枚目を撮影できないということです。
HTV31のRAWモードではDNGファイルとJPGファイルが同時に保存されます。また、撮影時のインターフェイスはマニュアルモードのものに切り替わるようになっていました。普段からじっくり写真を撮るような方にはピッタリの機能ですが、手軽に写真を撮りたいような方は使う機会がない機能でしょう。
RAWで撮ればある程度は融通が効きますが、やはりスマートフォンは手軽に綺麗に撮れるという点が一番大切。M9はアップデートで撮影品質の向上が図られましたが、まだ今ひとつといった感じ。HTV31はM9アップデート後のカメラ品質だと思われますが、更なる改善に期待したいですね。
自分好みにカスタマイズ!テーマ機能
Sense6搭載機でも一部機能のみ利用可能なテーマ機能。
撮った写真を元にして、自分だけのオリジナルのテーマを作ることができます。
もっと細かくカスタマイズしたい方は、「HTC テーマ」へアクセスしてメーカープロを利用することで、自前のアイコンやサウンドもテーマに盛り込んで公開することができますよ。
熱しやすいが冷めやすい 発熱・電池持ちについて
Snapdragon 810搭載なので、気になるのは発熱と電池持ち。
早速調査してみました。
電池持ちは?
上の図はBattery Mixを10分間隔で測定するように常駐させて測定し、そのグラフを分かりやすくまとめたものです。
ゲームや動画の視聴といった負荷のかかることはせず、SNSやブラウジング、音楽を楽しむといった利用方法で測定しています。また、省電力モードは利用しておりません。あくまでもいつものように利用したらどうなのかという観点でざっくり計測しています。
この消費具合から推測できる連続稼働時間時間は次の通りです。
au公式サイトのスペック&サービスに、テレビ視聴可能時間という項目があります。そちらを参照してみると、ワンセグが約4時間50分、フルセグが約3時間20分となっていました。なので軽く利用して連続4時間半というのは妥当な数値だと思われます。
省電力モードで「CPU電源」にチェックを入れてCPU制限をかけると、省電力コアのみで動作するようになるので多少伸びます。自動同期などがオンになっているとスリープ中にじわじわ減って少々厳しいですが、なんとか1日持つかなといった感じです。通勤・通学時の電車内でガッツリ使う程度であれば平気ですが、休み時間中によく利用したり、帰りに寄り道しながら使うと危うい状況になるかもしれません。
どれだけ熱くなるのか
グラフにもあるとおり、平常時のバッテリー温度は35〜42度。普通に利用するだけならほんのり暖かくなるといったところですね。主に熱くなるのは端末上部のカメラ付近、横持ちをすると熱が気になってきます。
サードパーティ製のカメラアプリなどではそういう発熱を感じませんでしたが、純正のカメラを起動するとあっという間に熱くなってくるのが印象的でした。
また、Rayark社の制作したゲーム「インプロージョン」を30分ほどプレイしてみたところ、バッテリー温度は45~47度程度を指していました。こちらはHTL23と同様のバッテリー温度でしたが、その後より負荷をかけてみようと「高性能モードを有効にして」「アスファルト8」をプレイした際は49度を超え、警告とともに強制終了されてしまいました。
よほど無茶をしない限りは平気とはいえ、Snapdragon 810を搭載している以上、発熱とは切っても切れない関係にあるようです。もし熱くなっても排熱は非常に早く、落ち着いて5~10分程度待てばすぐに温度が下がります。スリープして待たなければならないというわけでもないので、メールチェックなどの軽いタスクをして待っているだけでも大丈夫です。温度上昇が一定を超えると通知用のLEDが赤く点滅を始めるようなので、それをひとつの指標にすると良いでしょう。
パフォーマンス
WQHD解像度にオクタコアの最新プロセッサ、3GBのメモリという組み合わせ。全体としては悪くはないのですが、辛口にコメントするとその動きは期待するほどではないといった印象。画面の切替やブラウザの動作など、HTL23やM8のようなSnapdragon 801搭載機よりもワンテンポ遅れる、待たされるような場面が多く見られました。また、サーマルスロットリングが早い段階で効いてしまうのか、ベンチマークなどでは回数を重ねるごとにスコアが落ちていきます。
AnTuTuによるベンチマークスコアが”47000台”を計測する前モデルHTL23に対してHTV31は平均”50000台”程度となるので、スコアをだけを考えるとSoCが大幅進化しているとは思えない結果となってしまっています。
もちろん高繊細な画面と迫力のサウンドで、レーシングゲームやリズムゲームなどをレスポンスに問題なくゲームを楽しむことは出来ます。しかし、バックグラウンドで起動しているアプリの数によっては豪華なエフェクトが発生する場面などで、もたつきやカクカクとした引っ掛かりを感じられる場合があります。予めゲーム以外のアプリを全て終了させておく必要はあるようです。
Snapdragon 810について
HTV31に搭載しているSnapdragon 810は、Cortex-A57とCortex-A53の組み合わせでオクタコアを実現しています。big.LITTLE HMPに対応しているので、相互に切り替わるのではなく8コア同時可動が可能とのことです。
普段はどういう動きをしているのか確認してみたところ、通常時は主に省電力コアのCortex-A53が活発にクロックを変えて稼働しており、裏でパフォーマンスコアのCortex-A57が600~800MHz程度で常駐しているようでした。
※これらは現段階での情報です、あくまでも参考程度にご覧ください。
省電力モードでCPU制限をかけるとCortex-A57がオフになり、主にA53を使用して稼働するように変わりました。イメージとしては高負荷時のアシストがなくなるといった感じですね。もちろん支障をきたすほどパフォーマンスが下がる感じはありませんので、省電力モードでも安心して利用することはできます。
総評
CPU-ZやBatteryMixなどを使って個人的に監視してみた程度の感想なので、これは必ずしも正確な情報ではありません。あまり深刻な問題を抱えているようには思えませんでしたが、より過酷な使い方をするのであれば不満が大きくなる可能性はあります。
熱対策はしっかりされている印象はありました。それでも、発熱の為に全力が出せないのではないかと感じてしまうあたりは非常に残念な部分ですし、この問題はソフトウェア側だけでカバーするのはなかなか難しいのではないかと考えています。
なにはともあれ順当にパワーアップを遂げており、機能面は最高です。HTCの本気が感じられてとても嬉しく思います。今後が楽しみになりますね。