HTC One A9のパフォーマンスとバッテリーライフを検証する。

ハイエンドモデルに劣らぬ軽快さ

「HTC One A9」はオクタコアのプロセッサーである「Snapdragon 617」を搭載しています。国内向けではWindows 10 Mobile搭載のスマートフォン、「NuAns NEO」や「VAIO Phone biz」などに搭載されています。

「Snapdragon 615」と比べて「Snapdragon 617」はいくつかの機能向上が図られています。CPUクロックやメモリ規格の変更、搭載するDSPの変更、その他にはLTE Cat.7に対応し通信速度が向上しました。それだけではなく、「HTC One A9」においてはAndroid 6.0による最適化も快適さにかなり貢献しているように感じます。

数値的な違いを確認する

I/Oパフォーマンスの測定エラーはAndroid 6.0にアップデートしたHTC機(M8/M9も含む)で発生してしまいます。

I/Oパフォーマンスの測定エラーはAndroid 6.0にアップデートしたHTC機(M8/M9も含む)で発生してしまいますので、無難な数値で計算しなおしています。尚、ZenFoneはAndroid 5.0.2、J Oneは5.0.1で測定しました。

同じ「Snapdragon 600シリーズ」の「ZenFone Selfie(Snapdragon 615)」や「HTC J One(Snapdragon 600)」と比較してみたベンチマークテストでは、CPUの演算能力はほぼそのままに3DグラフィックスやRAMのパフォーマンスが大幅に向上しているという結果が出ました。Qualcommのサイトで見る限り、「Snapdragon 615」と「Snapdragon 617」は同じGPUを利用しているので、他の部分で最適化されているのかもしれません。

また、「Snapdragon 617」ではeMMCバージョンが「Snapdragon 800シリーズ」とほぼ同等(Snapdragon 800は5.0)のものに上がっています。試しに「A1 SD Bench」を使って内部ストレージの測定してみたところ、以下の様な結果が出ました。

Model SoC eMMC Version Read Write
HTC One A9 Snapdragon 617 eMMC 5.1(HS400) 201.23MB/s 88.78MB/s
ZenFone Selfie Snapdragon 615 eMMC 4.51(HS200) 119.21MB/s 21.38MB/s
HTC J One Snapdragon 600 eMMC 4.51(HS200) 39.88MB/s 33.84MB/s
HTC One M9 Snapdragon 810 eMMC 5.0(HS400) 236.49MB/s 129.98MB/s

eMMCバージョン4.5は最大転送速度200MB/sのHS200モードが規格されていましたが、5.0からはHS400モードが追加されて倍の400MB/sが最大転送速度となっています。もちろん理論値通りの速度が出るわけではありませんが、いくつかの点でハイエンド向けと遜色ない仕様になっているのは喜ばしいですね。

実際にゲームをプレイして動作をチェック!

3Dを扱ったゲームの動作確認ではレースゲームの「アスファルト8」はもちろんのこと、「HTC Desire 626」では少し厳しかったロールプレイングゲームの「ケイオスリングス3」がほぼもたつくことなく動作しています。また、巷ではベンチマークとしても好評な、「アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ」こと「デレステ」では、3D軽量であればSEありでも遅延なくプレイ出来ました。

※音が出ます。

撮影用のカメラを間に挟むとかなり遊びづらくなるせいもありますが、緊張して随分と焦ったプレイをしてしまいました。そもそも事前のタイミング調整がバッチリではないような気もしますが、元々下手ですのでご容赦ください。

動画は3D標準ですが、リズムゲームとしてある程度快適に遊ぶなら3D軽量設定が限度です。3D標準設定ではハードウェア側の余裕が無い為、もたつきなどで僅かにタイミングが合わないような気持ち悪さがありました。特に難易度の高い楽曲ではとても快適とは言えない動作になります。とはいえ、「ZenFone Selfie」や「HTC J One」では2D設定ですらSEを鳴らすとどんどん譜面が遅延していく状態でしたので、3Dでもある程度まともに遊べるようになったという点で大きな差を感じます。

遅延という点では、Android 6.0からオーディオレイテンシーが更に短くなり、「Nexus 9」では遂に15msを実現しています。遅延の小ささはリズムゲームなどの遊びやすさに繋がります。遅延が6〜10msと1桁台なiOSデバイスと比較するとまだまだ差は大きいですが、Android 6.0によりようやく快適なプレイが出来るレベルまで到達したのではないかと私は考えます。

※音が出ます。

リズムゲームとしては厳しくとも、MVモードで鑑賞するだけであれば映像フィルタをソフトにしてもしっかり再生できました。「Snapdragon 615」搭載の「ZenFone Selfie」もMV再生は問題が無いように見受けられるので、ゲームプレイ時はOSバージョンによるオーディオレイテンシーの差が大きく反映されてしまっているのではないかと推測しています。「ZenFone Selfie」にAndroid 6.0の更新が来たら検証してみたいところです。

バッテリー持ち、充電速度

「Snapdragon 617」はCortex-A53を利用した省電力なプロセッサーですが、やはり気になるのは電池持ち。特にこの「HTC One A9」はバッテリー容量が2150mAhです。本体が薄くなったぶんバッテリー容量も小さくなっています。「HTC One M8」の2600mAhや「HTC One M9」の2840mAhという容量と比べると少し心もとなさがあります。近いサイズだと「HTC J butterfly HTL21」は2020mAhであり、どうしても不安を感じてしまう事でしょう。

しかし、ハードウェア構成は全く違いますし、何よりもAndroid 6.0からはスリープ時の消耗を抑える「Dozeモード」が搭載されています。実際にどの程度電池が持つのか検証してみました。

低容量ながら長時間使える

htc_a9_battery

低容量の割に長持ちしているように感じます。

省電力モードを使わず、音楽再生やTwitterなどを閲覧しながら利用した結果をまとめてみました。完全に同じ条件で測定したわけでもないのですが、「HTC J butterfly HTV31」で測定した時と比較すると「HTC One A9」のほうが長く利用できた事がわかります。2150mAhというバッテリー容量だからと極度に心配する必要はなさそうです。また、「Dozeモード」がうまく効いているのか、スリープ時のバッテリー消費は殆どありませんでした。

省電力モードを利用すれば1.5GHzのCortex-A53コアが停止して、1.2GHzのCortex-A53コアのみのクアッドコア稼働になりますので、更に長時間バッテリーが持つことが期待できます。省電力モード時の感覚としてはグラフィック面が強化された「Snapdragon 410」搭載機を触っているような感じで、HTCデバイスで例えると「HTC Desire 626」と同等かそれ以上といったところですね。当然ながらパフォーマンスは落ちてますので、状況に応じてうまく使い分けましょう。

素早く充電、Quick Charge 3.0

htc_a9_image

「HTC One A9」は「Quick Charge 3.0」をサポート、またはサポート予定となっています。今回レビューに使用したのは「Sprintモデル(1.57.651.1)」で、Android 6.0.1に更新済みでしたが、「台湾モデル(1.56.709.70)」と違ってAndroid 6.0.1の更新時に「Quick Charge 3.0」の対応はされていませんでした。また、「色温度調整機能」も対応していません。

したがって、以下の情報は「Quick Charge 2.0」での充電結果となります。折角「Quick Charge 3.0」対応の「Anker PowerPort+ 1」を調達したのですが、残念ながら測定できず……。「Sprintモデル」が対応した際にまた測定するつもりです。

「Quick Charge 2.0」対応の「共通ACアダプタ05」でも充電時間は約1時間半となりました。

まず、「Quick Charge 2.0」非対応とある「Anker 40W」での充電では、フル充電まで約2時間かかりました。それに対して「Quick Charge 2.0」にも対応している「Anker PowerPort+ 1」は1時間半で充電完了。充電時間が30分も短縮されました。バッテリーへの負担を抑えるためか、80%を超えた辺りから充電速度が緩やかになっているので、急速充電されるのはその辺りまでのようです。80%までの充電であれば45分程度といったところですね。

Qualcommのサイトの記述によると、「Quick Charge 3.0」は、「Quick Charge 2.0」と比べて27%高速かつ最大45%電力消費を低減しており、「Quick Charge 1.0」比では2倍の充電速度を実現しているとのことです。アップデート対応が待ち遠しいです。

期待が高まるデバイス

いち早く最新OSであるAndroid 6.0を搭載したことや指紋認証の快適さなど、HTCのやる気や完成度の高さを実感することが出来るデバイスでした。本体デザインに関しては賛否両論がありますが、ハードウェアそのものの出来は昔と比べてかなり良くなってきています。

日本のSIMフリースマートフォン市場にも進出し、VRの分野にも力を入れ始めたHTCが、次はどんな製品を投入してくるのか。今回「HTC One A9」の完成度の高さを体感したことで、更に期待が高まってきました。