「HTC 10」の世界展開についての解説、日本向け「HTV32」となる「PERFUME#UHL_JAPAN」の立ち位置とは?
6月1日、HTC NIPPON株式会社から正式公開された日本向け”HTC 10”となる「HTV32」、コードネーム「PERFUME#UHL_JAPAN」だが、”日本向け”と言いつつもJシリーズではなく、あくまでもフラッグシップモデルで世界販売を行う一貫の中で、ハードウェア上は対応ネットワークを調整したのみの「日本市場向けのグローバルモデル」と言っても過言ではない状態となっている。
世界では現状、ハードウェアで分けて5種類ほどの「HTC 10」が世界展開されており、その中の1つが日本向けの「HTV32」となる。
細かい違いは?
HTV32でのグローバルモデルとの細かい違いを箇条書きすると次の通りとなる。
- 対応周波数
- 限定カラーリング(レッド投入)
- KDDI投入の為の調整
- ロゴの追加、サイズ変更
以上の点を1つずつ解説したい。
対応周波数
こちらで解説は行ったが、簡略化し改めて掲載する。
現在販売が行われている”HTC 10”、「PERFUME」シリーズは以下の5種類ある。
PERFUMEシリーズ / 「HTC 10」 LTEバンド | |||
---|---|---|---|
PERFUME#UHL | 1/3/5/7/8/20/28/32/38/40/41 | ||
PERFUME#WL | 1/2/3/4/5/7/12/13/17/20/28/29/30 | ||
PERFUME#WHL | 2/4/5/7/12/13/25/26/41(認証情報より) | ||
PERFUMEC2#TUHL | 1/3/5/7/8/12/20/28/32/38/39/40/41 | ||
PERFUME#UHL_JAPAN | 1/3/5/7/13/17/19/21/26/38/41 |
従来までのHTCは、より細かく、各地域・キャリアに合わせ、なるべく各キャリアやその地域の声に合わせた製品を投入していた。
それにより、その地域のモデルはあくまで「その地域・キャリア専用品」であり、クライアントからの要望が無ければ、その国の専用モデル以外では他社・他国で快適に利用出来るような製品を意図的に作ることはほぼ無い現状となっていた。
しかし近頃のモデルからは、そのような細かい製品製造はなるべく辞め、どの地域で投入してもいい同一ハードウェアモデルを製造し、そのモデルのソフトウェアのみを細かくカスタマイズすると言う流れに方針転換を行っている。
この事象の背景を読み取るに、「なるべく製品の製造ラインを増やさない」と言ったHTC自体の経営状況による、なるべく製品の質は落とさず、開発費削減を行うための努力によるコストカットを感じることが出来る。
同一モデルである事による利点は、製品検査・認証取得などのコストが削減でき、利用するパーツの数もより削減できる所にある。
以下は現在投入されている5モデルの販売地域分け一覧となる。
PERFUME投入地域(2016年6月6日現在)
PERFUME#UHL販売地域/モデル | |||
---|---|---|---|
Orange EU (89) | 国: 欧州 Orange | ||
EE UK(91) | 国:欧州 EE | ||
TMO DE (111) | 国:ドイツ T-Mobile | ||
TMO PL (118) | 国:ポーランド T-Mobile | ||
Vodafone UK (161) | 国:欧州 Vodafone | ||
Vodafone CH-DE (166) | 国:スイス・ドイツ Vodafone | ||
O2 UK (206) | 国: 欧州 O2 | ||
India SEA (400) | 国:インド・東南アジア | ||
Europe (401) | 国:EU,EMEA | ||
Asia HK (708) | 国:香港 | ||
Asia TW (709) | 国:台湾 | ||
Asia AUS (710) | 国:オーストラリア | ||
H3G UK (771) | 国:欧州 H3G | ||
Telstra WWE (841) | 国:オーストラリア Telstra | ||
Bouygues FR (1020) | 国:フランス Bouygues | ||
PERFUME#WL販売地域/モデル | |||
TMOUS (531) | 国:北米 T-Mobile USA (UL) | ||
LA AMX CL (593) | 国:南米 チリ AMX (UL) | ||
LA Telcel (600) | 国:南米 Telcel (UL) | ||
VERIZON WWE (605) | 国:北米 Verizon Wireless | ||
NA Gen Unlock (617) | 国:北米・南米 SIMロックフリー版 | ||
LA AMX PL(619) | 国:南米 ペルー AMX (UL) | ||
LA AMX CO (620) | 国:南米 コロンビア AMX (UL) | ||
BM (666) | 国:北米 Bell Mobility (UL) | ||
PERFUME#WHL販売地域/モデル | |||
Sprint WWE (651) | 国:北米 Sprint | ||
PERFUMEC2#TUHL販売地域/モデル | |||
India SEA (400) | 国:インド・東南アジア | ||
Europe (401) | 国:欧州 | ||
CN CHS 2 (1405) | 国:中国大陸 | ||
PERFUME#UHL_JAPAN販売地域/モデル | |||
KDDI JP (970) | 国:日本 au |
(Sprint版は北米向けにてTD-LTEの対応により分けられた印象。)
こちらのM8時点の投入モデルの多さを見ると、ハードウェアの種類(コードネーム後の符号,UHL/WLなど)がとても削減されていると感じるのではないだろうか。
上記の中でも”日本向け”とされる「HTV32 / PERFUME#UHL_JAPAN」は従来通り”日本向け”の特別扱いとなったものの、FeliCaやテレビを削減した事による「HTC Corp」として見た場合の日本向け投入時による莫大な開発費増を回避出来たと安堵しているのではないかと感じている。
その上で”日本向け”となる「HTV32 / PERFUME#UHL_JAPAN」の対応周波数を見ると、投入キャリアである「au」の快適な利用は当たり前に可能だが、「NTTドコモ」でも実に快適に利用が出来る周波数構成となっている。
対応周波数を見ると、NTTドコモで利用を行う場合に必至な周波数帯に2つ対応(LTE Band 19 / LTE Band 21)しており、加えてどちらもより効率的に通信を行う「キャリアアグリゲーション」に対応している。
auからの販売品の為、大々的に製品概要で掲示されることはまずないが、この一報を目にしたHTCユーザーは、初めてLTEを含めてNTTドコモで完璧に利用できるHTC製品の登場にとても喜びつつ、auから販売する以上、製品サポートや製品の取り扱いはau経由で行われることとなる為、auは2016年6月現在、あまりOS更新やその他のサポートに積極的に取り組む事は無いと言う印象が根強くなっているauからの販売により、製品の登場は喜ばしいが複雑な気持ちとなるユーザーが多く居る事は確かだろう。
auから販売が行われているため、正規購入を行いたい場合はau販売店から買わざるを得ないし、幾らNTTドコモで完璧に利用が出来ると言えども、NTTドコモで利用する為に必須な公式なSIMロック解除は購入から「180日」後経過してからとなる。
幸いにもauは白ロムのSIMロック解除を受け付けているので、ドコモユーザーのHTCファンは是非白ロムが欲しいとの声を沢山見受けられたように感じた。
このような謎な自体は一体なぜ起こっているのか、と考察した時、HTC NIPPON社員の以下の発言を思い出した。
HTC Nippon主催、HTCブロガーミーティングに参加しました!Q&A内容・参加して感じたことなど | HTC速報
・HTCがSIMロックフリー市場に帰ったとの事だが、ドコモへは帰らないのか。理由としては”ドコモで”iDなどのおサイフケータイが利用できる点と、ドコモの補償サービスがとても便利なので、それを利用したいと思った時のHTCでの選択肢が無いため。
帰りたいと思っている。気持ちとしては広いお客様に使って頂きたいと思っているので、誠意努力したい。
HTC本社の考えとしては、NTTドコモとauで、各キャリア投入時にハードウェアにほぼ差異はなく販売を行う事を望んでいたが、誠意努力をした結果、NTTドコモとHTC上で話が付かず、状況から見て結果的にauのみでの販売に落ち着いたと私は考えている。
どのように話が付か無かったのかは不明だが、仮に上のような事象だった場合投入できなかったことは残念なようには思うが、是非NTTドコモでの投入を実現してほしいと思う。
限定カラーリング(レッド投入)
日本向けで2つ目に世界展開モデルと違うのが、「レッドカラー」の登場だ。
レッドカラーは「カメリアレッド」と名付けられ、「HTC Corp」として見た場合、au版が世界で初めて販売するモデルとなった。
その代わりと言っては何だが、HTCとしてメインカラーとなる「シルバー」の投入は日本では見送られた。
以下はHTC NIPPONの製品発表会での質疑応答での回答。
カラーリングについて
シルバーが無い理由、auにレッドを限定で入れた理由
「企画段階で4色あった。auとの協議の上で日本においては、レッド・ブラック・ゴールド。レッドについてはHTC市場の中では世界初」— HTC速報 (@HTCsoku) 2016年6月1日
以上の情報を踏まえて、カラーリングの投入選考を行った時に、販売カラーは3枠で限られ、シルバーは一番目立たない色(落ち着き過ぎている)との事で、レッドカラーがある日本市場では「拾捨選択」を行った中で投入が見送られたと言う話も聞いている。
KDDI投入の為の調整
3つ目の変更点はキャリアで販売を行う以上、そのキャリアの要件を完璧に実現する調整を行わなければならないため、au提供のアプリケーションをプリインストールしなければならない。
また、auのVoLTEやボイスパーティなどの必要機能にも対応しており、KDDIで利用する上では完璧に利用することが可能だ。
しかし、このようなカスタマイズはキャリアで投入する上では必須で、米国のVerizon WirelessやT-Mobile USAなどでも行われており、珍しい事ではない。
ロゴの追加、ロゴサイズ変更
日本向けはauの要望や、日本市場でのカスタマイズの一環としてロゴのサイズが変わっている。
総合
今回の「HTV32」は、結果的にauでのみの販売となってしまったが、HTCとして投入モデル自体はあくまでも”日本市場向け”とされたものとなることが対応周波数から読み取ることができ、実際にNTTドコモでも快適に利用することが出来る。
投入モデルとしては”日本市場向け”だが、製品のカスタマイズ・カラーリングはauの声が入ったものであり、あくまでも「auの製品」。
だが、”Jシリーズ”で個性が無くなったと言われていた日本市場でのHTCが個性を再度発揮する製品になったことは確か。
色々な削減、状況があるものの、HTCとしての個性をより発揮できた製品となっている。
心配点は多数はあるが、HTCとしての方針と受け取り、健闘を祈りたいと思う。