
フラッグシップモデル「HTC U11」を世界で同時発表、リキッドサーフェスデザインが強調する輝き
5月16日、HTCは台湾で開かれたプレスカンファレンスで「HTC U11」を発表しました。HTCは今年で創立20周年。そんなHTCがフラッグシップモデルとして発表したHTC U11は、「リキッド サーフェス デザイン」を採用した滑らかさが特徴のデザインとなっています。カメラ・オーディオ・パフォーマンスの強化だけではなく、新機能の「エッジ・センス(Edge Sense)」を搭載しており、スマートフォンの操作に新しい提案をしています。
握ることから始める新操作

HTC U11の新機能として「エッジ・センス」が搭載されました。手に持ったスマートフォンをぎゅっと握るだけ。たったそれだけの簡単操作で写真を撮ったり、Googleアシスタントを立ち上げたりすることができます。もう自撮りをするためにシャッターボタンに指を伸ばす必要はありません。たとえ画面が水で濡れて使えなくても、グローブを装着していても、「握る」ことで写真の撮影が行えます。

エッジ・センスはカスタマイズ可能なので、好きなアプリとリンクさせたり、握る強さを調整したりできます。誤動作防止のため、収納時は機能しないようにもなっています。
また、エッジ・センスを活用してGoogleアシスタントを用いる際は、「オーケー、Google」と発言する必要がなくなります。スリープさせていても握ればアシスタントがすぐに立ち上がってくれます。アシスタントには「Google アシスタント」のほか、Amazonの「alexa」など(米国、英国およびドイツのみ)に対応しています。(中国ではBaiduにも対応)
ガラスで表現された液体のようなデザイン

過去にとらわれない新しいデザインを目指したHTCが世に送り出したのは、メタルのようなガラスデザインのスマートフォン。成形やカラーリングの難しさという壁を越え、メタルではできない、ガラスで表現されたそのボディはまるで液体のよう。見る角度によって色合いが変わって見える不思議な美しさがあります。例えば、赤色のSolor Redは太陽光のように輝くのが特徴的です。
この3Dガラスを表と裏の両面に使用することで、手にフィットするような丸みを実現しています。エッジ・センスの握るというコンセプトにあったデザインですね。また、この流体デザインのHTCU11は、IP67防水となっています。このボディを傷つけたくないユーザーのために、クリアケースが付属品に含まれています。
更にパワーアップしたUltra Pixel 3

HTC 10やPixelで高評価を得ていたカメラが更にパワーアップ。カメラ評価機関であるDxOMark Mobileで史上最高得点となる90点を獲得しました。これにより2017年5月現在、世界最高の評価のスマートフォンカメラとなっています。
1200万画素、1画素あたり1.4μmのセンサーでF値は1.7。ウルトラスピードオートフォーカスや光学式手振れ補正(OIS)、電子式手振れ補正(EIS)といった機能も搭載しています。HDRブースト機能などと組み合わせることで、どんな場面でも美しく、安定した1枚または1つの動画を撮影することができることでしょう。
3Dオーディオ録音に対応、音声ズームも
HTC U11には4つの全方位マイクが搭載されており、動画撮影時に臨場感のある3D録音が可能となっています。また、音声ズーム機能により、ズームインした先の対象物の音を増幅して録音することもできます。
パワフルなサウンドを提供

USB Type-C接続の専用イヤホンで、音楽を楽しみましょう。耳に合わせて音を調整するHTC Uソニック・ハイレゾや、アクティブ・ノイズキャンセレーションにより映像や音楽、ゲームに没頭することができることでしょう。この機能が利用できるUソニックイヤホンは付属品となっています。HTC U11はイヤホンジャックがないため、通常の3.5mmイヤホンジャックへの変換ケーブルも付属します。

HTCといえばスピーカー。今回のBoomSoundもアップグレードされ、パワフルな作りになっています。ウーファーとツイーターという組み合わせはそのままに、より大きく豊かなサウンドを楽しむことができます。
アシスタントAI、HTC センス・コンパニオン

バッテリーや天気のアラート、おすすめの飲食店、自宅への最短ルート。HTC センス・コンパニオンはそういった情報を普段から収集し、状況に応じてユーザーを案内してくれます。より便利でスマートな生活をサポートしてくれることが期待できます。
高性能なプロセッサーや高速なストレージを搭載
QualcommのSnapdragon 835を搭載。Snapdragon 820のHTC 10と比べて25%処理速度が向上しました。バッテリーライフも改善し、同じバッテリー容量のHTC 10比で動画再生なら3時間、音楽再生で8時間、ウェブブラウジング(LTE回線)であれば3.5時間も増加しています。(※HTC調べ)
動画の3次元ノイズリダクションやカメラ周りの高機能さは、より高性能になったプロセッサー、Snapdragon 835があってこそともいえます。

ストレージもUFS 2.1を採用し、内部ストレージも非常に高速な仕様となっています。
ずっと握りしめていたくなる?

これまでの製品から様々な点でパワーアップを果たし、新機能もぎゅっと盛り込んだ出来となりました。5.5インチのボディとのことで、私の手には合わない大きさかもしれませんが、エッジ・センスはしっかり握って使いたいですね。
国内向けのプレスリリースも配信されており、上記した内容は全て対応しています。そちらは幅広い対応バンドや、おサイフケータイ機能が期待でき、HTCの思い・考えをそのまま日本で活用できそうですね。
日本での展開を待ちましょう!
2017年度フラグシップモデル「HTC U11」発表 ― HTC NIPPON プレスリリース | HTC速報
Source:HTC