DxOMarkにて103点の高評価なデュアルカメラと、パワフルなスピーカー ― HTC U12+レビュー(2)

HTC U12+では、それぞれ異なった役割を持つデュアルカメラを搭載しています。HTC One M8などで搭載されていたDuoCameraと異なり、ユーザーが自由に切り替えて使える点が特徴的です。HTC 10以降見違えるほどに良くなったカメラは、画質も大幅に向上し、様々な場面で威力を発揮することが期待できます。

HTCがこだわるオーディオについても改良が見られ、スピーカーとイヤホンの双方で高音質な音楽を楽しめます。

それぞれレビューをしていきます。

※HTC PR 事務局よりレビュー用として開発機を借りており、ソフトウェア番号1.18.454.1及び1.21.454.3時点でのレビューとなります。予めご了承ください。

役割の異なる4つのカメラを搭載

HTC U12+には、フロントとバックにそれぞれ2つずつ、合計4つのカメラが搭載されています。

背面のメインカメラはSONYのIMX363(12MP/UltraPixel 4 with 1.40μm)とIMX351(16MP/1.0μm)のデュアルカメラ構成。前者がメインの広角カメラで、後者は望遠用となっています。PDAFに加え、レーザーオートフォーカスも対応し、被写体を素早くフォーカス可能です。

光学2倍ズームとなる望遠カメラは16MPですが、撮影できる最大サイズは広角カメラに合わせて4032 x 3024 pixelまで。ズーム時は1.85倍(1.9倍)からカメラが切り替わるようになっており、光学ズームは1.85~2倍までです。更にそこからデジタルズームで最大10倍までズームが行えます。

広角カメラはF値が1.75となっているのに対し、望遠カメラはF値が2.6であるため、2倍ズームを行うと少し暗く写ります。

HTC U12+のカメラは、DxOMark Mobileでの評価によると103点とHuawei P20 Proに次ぐ第2位という結果を残しています。(2018年7月現在)

過去のモデルと比較すると、HTC 10が88点でHTC U11は90点でした。HTC U11は所持していませんが、HTC 10比で大幅に質が向上したと感じられました。

以下1倍の広角カメラでの撮影。(オート撮影)

連日の猛暑で出掛けるのを渋っていたので、あまりバリエーションが用意できていませんが……。

写真の彩度や輝度が極端な結果になることはなく、丁度良い撮影結果が得られているように思います。

以下は光学2倍の望遠カメラでの撮影。(オート撮影)

オートでも明るく

「ウルトラスピード・オートフォーカス2」や「HDRブースト2」などのサポートにより、暗い状況においても快適に撮影が行えます。

たとえ、ほぼ何も写らないような暗さであっても、そこに何が写っているかはしっかりと認識できる程度に明るく撮影してくれます。暗くてフォーカスがなかなか合わないといった問題もありませんでした。

ファインダーにはほとんど何も映らないが……。

シャッターを切ると暗かった部分もバッチリ。手ブレも起きにくく、気軽に撮影できる。

普段から深夜に徘徊していることもあって、真夜中に周囲の灯りがない場所で撮影をしていましたが、撮影後の写真はまるで近くに明るい電灯があったかのような出来となりました。

光学式手ぶれ補正(OIS)と電子式手ブレ補正(EIS)も機能しており、手持ちでも手ブレを気にせずバシバシ撮れます。

早朝4時、光源が無くて暗すぎる環境でも写るが、その分ノイズが酷くなってしまう。

見たところ、最も暗い場面ではISO3346、シャッタースピードは1/10で撮影されるようです。手軽に撮れる反面、オート撮影ではかなりノイズが目立ちますので、こだわりたい場合はプロモードを用いるべきでしょう。

光の部分が飛びすぎず、建物が黒つぶれしすぎず。

リアルタイムにボケ効果を適用可能

デュアルカメラ構成となったことにより、以前DuoCameraで利用できたような「ボケ効果」を適用した写真撮影も行えるようになりました。シャッター右側のボタン(縦持ち時の場合)を押すと、ボケ効果モードに切り替わります。ボケ具合は自動と手動の2パターンが選択可能です。

横持ち時はシャッターボタン上隣。

HTC One M8などで利用できたDuoCameraは、撮影後にギャラリーアプリからuForcusを適用してボケ効果を再現していましたが、今回からはリアルタイムにボケ効果を確認できるため、撮影時点でボケ効果の調整ができるようになりました。

ボケ具合を確認しながら撮影ができるほか、ボケ効果が適用できなかった場合は撮影後にその旨が表示されます。DuoCameraのときのように、「撮影後にuForcusを使用しようと思ったら使えなかった!」といったことも防げます。

細いワイヤーなどの判定は苦手な様子。

ボケ効果を利用した撮影時の注意点は、望遠カメラに切り替わる点です。光学2倍ズーム状態での撮影となるため、画角は狭くなりますし、近すぎる被写体は撮影しにくくなります。

ボケ効果利用時の最適距離は50~200cm程度。距離感のつかみにくい複雑な被写体はボカしにくいほか、暗すぎると利用ができません。

広角のインカメラで快適自撮り

自撮り用のフロントカメラは、SamsungのS5K4H9(8MP/1.12μm)を2つ用いたデュアルカメラ構成。

解像度は8MPですが、思っていた以上に明るく鮮明に写るので、納得の行く自撮り写真が撮れると思います。こちらもデュアルカメラなので、リアルタイムにボケ効果を適用可能です。

室内での撮影や夜間での撮影など、光源がうまく確保できない場面でもブレることなく撮影が行えました。暗所撮影ではISOが上がるので、ノイズは増えてしまいますが、十分な品質を保持できているように感じられます。

まだ暗い早朝4時半。美肌効果併用の影響か、空は白飛びしてしまった。

自撮りモード時はおなじみの美肌効果はもちろん、ARステッカー機能も新たに追加されています。ARステッカーは検出した顔に対してコミカルな動物の耳やヒゲをつけたり、カウボーイの衣装を重ねたりといったお遊びができます。

フロントカメラは視野角84°と広角です。そのお陰か、顔認証時に端末をしっかりと立てる必要がなく、ある程度傾いていてもすんなりと認証が通ります。多人数での撮影もしやすいのではないでしょうか。

こだわりたい人はプロモード

RAWフォーマットでの撮影が可能なプロモードでは、パラメータを自分で調整して撮影が行なえます。設定可能範囲は以下の通り。

  • WB 2300~7500K
  • 輝度 -3.0~+3.0
  • ISO 100~800
  • シャッタースピード 32~1/8000
  • マニュアルフォーカス

プリセットも3つ用意されており、夜景用ではISO200、シャッタースピード1/4に。スポーツ用はシャッタースピード1/800、マクロ用はフォーカスが最も手前になります。

また、自分で調整した値をユーザー定義プリセットとして3つ保存することができます。

プロモード時のズームは最大4倍まで。ボケ効果は利用できません。

32秒露光、とりあえず真夜中の空を撮影してみましたが、撮影慣れしてないと何をどう撮ろうか悩みます。夜に車が多く行き交う場所で使ってみると面白いのかもしれませんね。

動画撮影も機能アップ

静止画に加え、動画もより高機能・高品質になりました。解像度は最大4K/60FPS(スローモーション撮影時1080P/240FPS)で撮影ができます。4K撮影中に8MPの品質で静止画を撮影する機能もあります。

オートズーム機能も増え、ズーム用スライダーを長押しするとオートズームの項目が表示されます。ゆっくりとズームイン・ズームアウトが行えるオートズーム機能では、非常に滑らかな動きを実現しています。

音声周りは3Dオーディオや音声ズーム、ハイレゾオーディオ(96kHz/24bit)が選択可能です。HTC U11で搭載された3Dオーディオ機能は音量60%増、音声フォーカス量も33%増に。

※上記動画ではオートズーム機能をしていません。

スピーカーが強化、これまでで最もパワフルに

HTC 10、HTC U11に引き続きステレオスピーカーを搭載。この「BoomSound Hi-Fi エディション」も独立したウーファーとツイーターの構成で、力のあるサウンドを響かせます。

内蔵スピーカ用HTC BoomSoundは従来どおり「音楽モード」と「シアターモード」の2種類を切り替え可能。音の傾向に変化が感じられますので、楽曲または自分の好みに合わせて自由に切り替えて楽しめます。

HTC U11を所持していないのでHTC 10比でのレビューとなりますが、ウーファー側に偏りすぎていたHTC 10と異なり、HTC U12+は音の明瞭さがあり、左右の音のバランスにも改善が感じられました。スマートフォンのスピーカーとしては十分な実力があると思います。

使用している素材の違いからなのか、端末を手に持って音楽を楽しむと、音の振動が手に伝わってきます。ただ、この振動の不快感は少なく、密度のあるしっかりとしたものから伝わってくる振動のように感じられました。

Uソニック・ハイレゾイヤホン付属

アクティブ・ノイズキャンセル機能のあるHTC純正のUSB Type-Cイヤホンが付属します。ハイレゾ対応なので、買ってすぐお手軽にハイレゾサウンドを楽しめます。(再生する楽曲側がハイレゾのデータである必要があります。)

ノイズキャンセル機能については、周囲の音がかき消されるほど強力なノイズキャンセルとまではいきませんが、ちょっとした雑音は聴こえにくくなるため、音楽に集中しやすくなります。

この機能は現状、このHTC純正イヤホンでのみ利用可能です。

ワイヤレスオーディオもコーデックフル対応

Bluetoothのワイヤレスイヤホン接続時は、SBC・AAC・apt X・aptX HD・LDACいずれかのコーデックを利用して接続を行います。HTC U12+はこれら全てに対応し、ワイヤレスでも高品質を保ったまま音楽を聴くことができるだけの機能が備えられています。aptX HD対応機器は身近に試せる環境がなく、手元で確認することができませんでしたが、どのBluetoothイヤホンも安心してお使いいただけるかと思います。Bluetoothで音楽を流しながら部屋を移動したり、2階へ移動したりも試してみましたが、距離が遠く離れても途切れることはなく、接続安定性も高いように思います。

ハイレゾ再生はaptX HD及びLDACが対応。公式サイトのスペック表記によると最大32bitでの再生が可能とのことですが、この32bit再生については、視聴環境がないため確認はできていません。32bitで再生が行えるのは、コーデックの拡張が可能なLDACでの再生時ではないかと思われます。

付属品に変換アダプターは同梱されず

HTC U11で付属していたUSB-C to 3.5mmステレオミニプラグの変換アダプターは付属していません。

基本的に1,000円未満の安価な変換アダプターにはDACが搭載されておらず、HTC U12+に接続しても「未対応のアクセサリ」と表示され利用できません。変換アダプターを利用したい場合は、公式通販より純正品を約3,000円で購入するか、USB-DAC等を購入する必要があります。通販で見かける変換アダプターは、たとえDAC付きであっても低品質な製品が出回っており、ノイズや故障などのトラブルに遭遇する可能性があります。HTC機対応を謳っていても、社外品を購入する場合は注意が必要です。

DAC無しのアダプターは利用できないことになっているのですが、付属品のUソニックイヤホンはDACを内蔵しないアナログ方式です。ハードウェアとしてはDAC無しでの出力に対応しているため、アプリを使ってオーディオ出力先を変更すると、DAC無しの変換アダプター経由で音声出力を行うことは可能です。

HTC U11で「DACの無い未対応のオーディオ変換アダプター」を利用する。 | HTC速報

写真も音楽もこれひとつで

HTC 10のときのようにDxOMark最高得点とまではいきませんでしたが、カメラ性能は現在販売されているスマートフォンの中ではトップクラスの実力を誇るHTC U12+。オート撮影は非常に扱いやすく、綺麗な写真を簡単に撮れる点は、手軽さを求められるスマートフォンのカメラとして重要なことであると思います。あらゆる場面での写真・動画撮影を快適に楽しめることでしょう。

ボケ効果の扱いが少々難しいですが、スマートフォンの弱点であるズーム機能も、デュアルカメラならではのアプローチを取っており、僅かながらも光学ズームが行えるようになっています。iPhoneと一緒と言ってしまえばそうなのですが、この点は各社とも今後が楽しみです。

さて、そんなカメラに対して、オーディオ面については、まだまだ従来のイヤホンジャックの存在に引っ張られてしまっているように感じられました。スピーカーについては非常に良くできていて、順当に良くなっているのですが、イヤホン接続については不自由さがあります。

何よりも、容易に入手できる安価な変換アダプターを利用するにあたって、小細工をする必要がある点が非常に惜しく思います。これはアナログ出力を行う社外品がUソニックの機能とバッティングして、何かしらの不具合を起こす可能性があるからなのかもしれません。しかし、D/A変換をスマートフォン本体で行い、単純なアナログ出力をするということに制限が設けられていることに不便さを感じてなりません。

少しずつスマートフォンにイヤホンジャックを搭載しない流れとなってきていますが、USBコネクタのみにするのであれば、もう少し柔軟さのある設計に期待したいところです。この点は、高品質なワイヤレスイヤホンの充実や、USB Type-C対応のイヤホンが普及することで徐々に変わってくるとは思いますが、まだまだ時間がかかりそうです。

Source:

HTC U12+ camera review: Knockout results – DxOMark

Amazon