HTC J (ISW13HT) : VALENTE_WX (VAE_WX) (HTC速報Dev)
2012/7/16
スペック
| 概要 | |||
|---|---|---|---|
| ペットネーム | HTC J | コードネーム | VALENTE_WX |
| ボードネーム | VALENTE_WX | 略称コードネーム | VAE_WX |
| シリーズ名 | PK07 Series | メーカー型番 | PK07100 |
| キャリア型番 | ISW13HT | モデル型番 | HTI13 |
| プラットフォーム | HBOOT-8960-WiMAX | ||
| 発売日 | 本体価格 | ||
| 基本仕様 | |||
| OS | Android | 初期出荷OSバージョン | Android 4.0.3 |
| 初期Senseバージョン | Sense 4.0 | ||
| SoC | Snapdragon S4 MSM8660A | 動作周波数・コア数 | 1.5Ghz / デュアルコア |
| GPU | Adreno 225 | ||
| RAM | 1GB | ROM | 16GB ※1 |
| カメラ | 800万画素 F/2.0 HTCImageChip搭載(裏面照射型CMOS) | インカメラ | 130万画素 (CMOS) |
| MicroSDスロット | あり | SIMスロット形状 | 通常 |
| バッテリー容量 | 1810mAh | バッテリー取り外し | 可 |
| ネットワーク | |||
| ネットワーク:3.9G | WiMAX (IEEE 802.16e 2.6Ghz) | データ通信:3.9G | WiMAX |
| ネットワーク:3G | CDMA2000(800/2100) / WCDMA (850/2100) | データ通信:3G | CDMA2000 Ev-Do Rev.A / HSPA |
| ネットワーク:2G | GSM (850/900/1800/1900) | データ通信:2G | GPRS/EDGE |
| サイズ | |||
| 縦 x 幅 x 厚さ | 重量 | 142g | |
| ディスプレイ | |||
| サイズ | 4.3インチ | 解像度 | 960 x 540 (qHD) |
| 種類 | SuperAMOLED 有機EL (SAMSUNG) | ||
| その他機能 | |||
| RFID | Felica | ワンセグ | ○ |
| 赤外線 | ○ | 防水 ※2 | △ |
| BeatsAudio | あり | ||
| カラーラインナップ | |||
| カラー | レッド / ホワイト / ブラック | ||
| ※1 Dropbox 25GBストレージ二年間付属 ※2 公式対応はしていないが、防水処理らしき処理が行われている |
|||
| アップデート | |||
|---|---|---|---|
| バージョン:2.06.970.4 mod | 内容:Android 4.0.4 Sense 4.1 配信停止アップデートユーザー向けFelica不具合修正 [詳細] [OTAファイル] | ||
| バージョン:2.06.970.4 | 内容:Android 4.0.4 Sense 4.1 不具合修正 [詳細] [OTAファイル] | ||
| バージョン:2.06.970.2 | 内容:Android 4.0.4 Sense 4.1 不具合修正[配信停止][詳細] [OTAファイル] | ||
| バージョン:2.05.970.3 | 内容:Android 4.0.4 Sense 4.1 [詳細] [OTAファイル] | ||
| バージョン:1.31.970.1 | 内容:不具合修正(店頭初期出荷バージョンは受けられない) [詳細] [OTAファイル] | ||
| バージョン:1.20.970.1 | 内容:Android 4.0.3 Sense 4.0 出荷バージョン [OTAファイル] | ||
| バージョン:1.18.970.1 | 内容:Android 4.0.3 Sense 4.0 店頭展示機初期バージョン | ||
HTC J (VALENTE)の記事を見る
HTC Jについてのビデオ
EVO3D(ISW12HT)の発売まではグローバルモデルをそのまま日本キャリアに入れて来る事が多かったが、このHTC Jはおサイフケータイ(Felica)や赤外線などの日本機能を搭載しKDDIのiidaブランドなどを担当したことが有る小牟田氏がメインでデザインを担当した完全日本向けモデル。
主に女性向けを重視したデザインで、従来のファンは難色を見せるも販売実績では上々となりHTCが初めて日本を市場として注力し始めたきっかけとなった。