
au HTL22 HTC J One M7#WLJの開発機化を行う手順 まとめ (HTC速報Dev)

公式にブートローダーアンロックが許可されていない日本向けHTCデバイスである「HTC J One M7#WLJ」の開発機化を行う手順の集約ページです。
開発機化とは?
HTCデバイスの基本モデルはHTCDev.comにて公式にブートローダーアンロックが可能です。
しかし残念な事に、キャリアの意向や搭載ハード(主にFelica)によりセキュリティレベルが低くなってしまうブートローダーアンロックが日本モデルでは公式に許可されていません。
脆弱性やバグを利用し日本モデルのブートローダーアンロックを行えるようにしたり、全範囲の改変を行う事が出来、ブートローダーアンロック状態よりも権限が高い「S-OFF」を行うまでの手順となります。
注意点
- メーカー保証は受ける事が出来なくなります。
- セキュリティレベルが格段に下がります。
S-OFFやブートローダーアンロック済みの電話機を持ち歩くリスクなどの注意点についての更に詳しい詳細は以下のページをご確認ください。
- 準備中
HTL22にて現状利用出来る手段
ソフトウェアバージョン / 手段 | 1.05.970.2 | 1.07.970.1 | 2.15.970.1 | 2.21.970.2 | 3.13.970.12 |
S-OFF | ○ (revone) | ○ (revone) | △ (firewater) | △ (firewater) | ○ (Sunshine) |
hbootバグ利用ダウングレード | – | ○ | ○ | ○ | × |
脆弱性利用の権限昇格(temproot) | ○ (run_root_shell) | ○ (run_root_shell) | ○ (run_root_shell) | ○ (towelroot) | ○ (towelroot) |
(2015/02/12現在)
HTC機にて利用可能な手段やツール
S-OFF
hbootバグ利用ダウングレード
- 解説(準備中)
脆弱性利用の権限昇格
- run_root_shell
- towelroot – NEW!
各バージョンの案内
— 3.13.970.12 – NEW!
Sunshineにて直接S-OFFが可能。
— 2.21.970.2
ダウングレードと言う手段を取るか、”Sunshine”を利用する。
— ダウングレードの場合の簡単な流れ
- towelroot改変ツールにて脆弱性を利用し、hbootバグ利用ダウングレードを利用する為のカギとなる”misc”パーティションを改変
- ダウングレードを行う為にRUUモードにて”firmware.zip”をフラッシュ、1度目のエラーが出現次第”1.05.970.2の公式RUU”をフラッシュ
- ダウングレード完了
— 解説
最新バージョンとなる「2.21.970.2」では既知の脆弱性は全て対策済みとなり、多数の脆弱性を楽に利用可能としていた「run_root_shell」でも権限昇格が不可能となってしまい「hbootバグ利用ダウングレード」を利用する為のカギとなる”miscパーティション”のバージョン情報の改ざんが不可能の為、ダウングレードが行えない事によりS-OFFも不可能と言った手詰まりな状況となっていました。
今回未署名カーネルやシステムの起動が不可能だったGalaxy S5 VZW / AT&T向けの懸賞金目当てかgeohots氏が新たな権限昇格exploitを利用した「towelroot」と名付けられたアプリを公開した事により、その他の無関係なデバイスでも管理者権限を得る事が可能になりました。
その「towelroot」の権限昇格exploitのみ利用させていただき、miscパーティションの改ざんを行った後ダウングレードをし最新バージョンでもS-OFFを行おうではないかと言うのが現在の流れです。
尚、権限昇格exploitのみ利用する手順を確立して下さった方は”“@scoty755さん“です。(こちらの記事にて解説をして頂きました。)
— ダウングレードまでの詳細な手順
利用ファイル
- HTL22_misc_version_erase_script.rar
- tr.apk (スクリプト作成時点ではv1を想定していました。v1のアプリはこちら)
- 2.21.970.2のOTA内に含まれている”firmware.zip” ※1
- 1.05.970.2の公式RUU ※2
※1OTAファイルはデバイス個別ページにて各バージョン公開しています。
※2 au HTL22 HTC J One の1.05.970.2の公式RUUを公開しました (HTC速報Dev)
adb環境が整ったPCとHTL22を接続し、「開発者向けオプション」から「デバッグモード」をONにします。
デバッグモードにてadbが利用出来ない場合はHTC Syncを導入し、ドライバーソフトウェアを導入しましょう
adb接続が完了しましたら、”HTL22_misc_version_erase_script.rar”を解凍後”install.bat”を利用し指示に従って下さい。

最終的にHBOOTのfastboot画面になりますので、画面表示の”OS-“の部分に何もバージョン情報が記載されていなければダウングレードの準備完了となります。
次に1.05.970.2のRUU(今回はrom.zipと言うファイル名となっています。)をインストールする準備を行います。
FAILED (remote: 90 hboot pre-update! please flush image again immediately)
このエラーが出ればバグが誘発出来ましたので、1.05.970.2のRUUのインストールを実行できます。
これでS-OFFツールの利用が可能な、バージョン”1.05.970.2″へダウングレードが完了となります。
— 1.05.970.2
書き直しを行うつもりでは有りますが、以下へ誘導させてください。