FacebookプレスイベントでHTC Firstが正式発表。Facebook利用にフォーカスされた仕様に

HTC-First

htc-first-logo

HTCとFacebookは、4/4に発表されたプレスイベントで、予てから噂されていたFacebook Phone、コードネーム”MYST_UL”、メーカー型番PM33100となるHTC Firstを正式発表しました。

スペック

概要
ペットネーム HTC First コードネーム MYST_UL
ボードネーム MYST_UL 略称コードネーム
シリーズ名 PM33 Series メーカー型番 PM33100
キャリア型番 モデル型番
発売日 2013/4/12 本体価格  $449(AT&Tと2年契約で$99)
基本仕様
OS Android 初期出荷OSバージョン Android 4.1.2
初期Senseバージョン Facebook Home (Sense 4+ベース)
SoC Qualcomm Snapdragon 400 MSM8930AA 動作周波数・コア数 1.4Ghz / デュアルコア
GPU Adreno 320
RAM 1GB ROM 16GB
カメラ 500万画素(裏面照射型CMOS) インカメラ 160万画素
MicroSDスロット なし SIMスロット形状 MicroSIM
バッテリー容量 2000mAh バッテリー取り外し 不可
ネットワーク
ネットワーク:3.9G LTE 700(Band17)/850(Band5)/1700(Band4)/1900(Band2) データ通信:3.9G LTE
ネットワーク:3G WCDMA 850/1900/2100 データ通信:3G HSDPA
ネットワーク:2G GSM 850/900/1800/1900 データ通信:2G EDGE
Wi-Fi 802.11 a/b/g/n Bluetooth 4.0
サイズ
縦 x 幅 x 厚さ 126 x 65 x 8.9 (mm) 重量 123.89g
ディスプレイ
サイズ 4.3インチ 解像度 1280 x 720 (HD)
種類 SuperLCD2 液晶
その他機能
RFID NFC BeatsAudio 非対応
カラーラインナップ
カラー ツヤ消しブラック/ホワイト/レッド/ライトブルー

発売キャリアはAT&Tとなり、今後イギリスEEとフランスOrangeへも投入される予定となっているようです。

グローバルでの発売は現状予定されておらず、日本向けのFacebookページが公開されていますがそれはFacebook Homeの紹介でありHTC Firstの日本発売は現状有りません

Facebook Home

このFacebook Homeは完全にFacebook利用にフォーカスしたランチャーアプリとなっており、HTC Firstではプリインストールされているようです。

img-HTCPreOrder-overview-1

ホーム画面はこのようになっており、Facebookのニュースフィードが流れるようです。

gktoLqv0J8a

ホーム画面の下部には自分のFacebookのプロフィール画像が表示され、これをフリックすることにより、メッセンジャー(左)やアプリランチャー(上)、最後に使ったアプリ(右)が表示されるという特徴的なUIとなっています。

img-HTCPreOrder-overview-5

アプリランチャーはごく普通なものに見えますが、上部にFacebookの投稿ボタンが見えます。

キャプチャ

ロックスクリーンです。

こちらはHTC Senseの生産性ロックスクリーンとよく似た構成となっています。

Facebookの通知には顔写真が表示され、とてもわかりやすくなっています。

キャプチャ

他のアプリ使用中にFacebookメッセンジャーでメッセージが送信されてきた場合、上の画像のように通知され、それをタッチすると、チャットヘッド(以下画像)が開き返信することができるようです。

-VowtBhcP1w

また、このFacebook Homeは他端末にもアプリとして提供され、4/12よりGoogle playよりダウンロードすることが可能です。

HTC端末としては?

このHTC First、HTC製端末ではありますが、HTC Senseも非搭載で、操作キーもほかのHTC機とは異なるデザインとなっており、どちらかというとHTCよりFacebookが主導で開発した端末ではないかと感じています。

HTC Sense非搭載なので、ステータスバーや、Facebook関連以外のアプリはAndroid標準に近いものとなっています。

HTCファンからすると、HTC Senseが非搭載というのは少し残念に思いますが、Facebookの機能を最大限に活用するうえではしょうがなかったのでしょうか。

どのような使い勝手に仕上がっているのか、是非一度触れてみたいです。