HTCの体感型VRツール、「HTC Vive Pre」を体感!”見る”だけではなく、”触る”・”歩く”ことが出来る面白さ

HTCが開発、現在予約を開始している「HTC Vive」のプレバージョン、「HTC Vive Pre」の体感を行う為HTC Nipponオフィスに行ってきたので、今回はそのレポートとなる。

「HTC Vive」はMWC2015の初回発表時に、「HTC RE Vive」として公開され、HTCの革新的な製品の開発を行う”HTC Creative Labs”により開発が行われていたものとなる。

開発コードネームは「NEO」で、メーカー型番は「0PJT100」。

また、空間認識を行うステーションの「NEO_BASE STATION」が「2PR8100」、「NEO_COMBO」が「2PU8100」、「NEO_CONTROLBOX」が「2PU6100」、コントローラー「NEO_CONTROLLER」が「2PR7100」となる。

どれがどれに該当するか完全に明確ではないのでそこはご勘弁頂きたい(汗)

製品外観(HTC Vive Pre)

ヘッドマウントディスプレイ (NEO_CONTROL BOX)

Vive headset (NEO)

コントローラー(NEO_CONTROLLER)

Vive controllers (NEO_CONTROLLER)

ベースステーション(NEO_BASE STATION)

Vive base stations (NEO_BASE STATION)

PCと接続された状態(右側はCONTROL BOXに接続)

Link BoxがPCと接続された状態(右側はVive headsetに接続)

NEO_CONTROLBOX<1>

Vive headset<1>

NEO_CONTROLBOX<2> ケーブル接続部

Vive headset<2> ケーブル接続部

NEO_CONTROLBOX<3> ゴーグル部

Vive headset<3> ゴーグル部

NEO_CONTROLBOX外観<4> プロトタイプ刻印

Vive headset外観<4> プロトタイプ刻印

Vive headsetとなるヘッドマウントディスプレイ部はワイヤレス接続は出来ない為、利用時は頭の上から背面にPCと接続を行うケーブルが伸びることとなる。

また、公式対応を謡っている通り、眼鏡を付けているユーザーでも問題なく利用することが出来た。

また、頭に乗せたときは若干ずっしり来るように感じたが、ゲームを進めるにつれてそこは気にならなくなった。

ヘッドセットから直接オーディオ出力が行われているので、ヘッドセット装着後、イヤホンやヘッドホンを更に装着する形となる。

NEO_CONTROLLERの外観<1>

Vive controllerの外観<1>

NEO_CONTROLERの背面<2>

Vive controllerの背面<2>

NEO_CONTROLERの技適マーク<3>

Vive controllerの技適マーク<3>

Vive controllerは、ゲームを開始していない状態だと常にVR空間上で位置を把握することが出来る。

NEO_CONTROLLER<3> パッド

Vive controller<3> パッド

コントローラーは回転センサとパッド、トリガーボタンやグリップ部左右にボタンが備えられ、ゲーム開始後はそれらの操作を利用して自分の手の感覚のように操り、ゲームを進めることになる。

手に持った感覚ではそこまで重さを感じることは無く、個人的には操作もそこまで複雑ではなく楽に扱うことが出来たように思う。

NEO_BASE STATION外観<1>

Vive base station外観<1>

Vive base station <2> 外観

Vive base station外観 <2>

Vive base station外観 <3>

Vive base station外観 <3>

Vive base stationとなる空間把握を行うセンサーは本体のセットに2つ同梱されている。

このベースステーションを双方向5メーターで設置し、各ステーションに電源を取る必要がある。

VR空間のセッティング

VR空間のセッティング

移動をせず、立って操作を行うのみであればそれ以下の間隔でも問題はない。(その場合SteamVR appのRoom SetupにてStanding Onlyを選択する必要があります。)

HTC Viveを体感

今回私がゲームにて体感したのは、「theBlu ENCOUNTER」、「JOB SIMULATOR」、「Tilt Brush by Google」「ARIZONA SUNSHINE」「CLOUD LANDS」、、、その他である。

各トレイラーは以下。
 

VR体験自体はサムスンから公開・販売が行われている「GearVR」しか無く、VRの知識自体も乏しい筆者だが、今回「HTC Vive」を体感してみて色々と感じたことを記載していきたい。

HTC Viveは主にゲームで遊ぶユーザー向けとして現在はリリースされる予定となっているが、ゲームだけではない色々な可能性を秘めたデバイスのように思うことが出来た。

従来のVRは主に空間を”見る”事だけが重視されてきたように思っていたが、この「HTC Vive」は見る事に加えて、更に3DCG上の物を”触り”操り、そしてそのフィールド上を歩く事が出来、一足先の次元に踏み込んでいるように感じた。

更にVR知識に乏しい私は言われなければ気が付くことが出来なかったが、VR酔いの原因となる”遅延”も全く感じることは無かった。

また、ゲームやその他ソフトウェアコンテンツでもPCゲーム業界にてコンテンツ提供で覇権を取っている”Steam”と提携している為、動作要件を満たしたPCとHTC Viveのセットアップさえ済ましていれば、ソフトウェアをダウンロードするだけでVR空間を楽しむことが出来る。

ただ、日本市場での懸念点として”VRゲーム”のマーケティングで普及を行っていく場合は、ゲーム業界でPCゲームがメイン市場ではない日本では確実に「PlayStation VR」に知名度や手軽さの普及度で勝る事は出来ないと思う。

しかし、HTC Viveが他社のVRキットより一歩先に進んだ革新的なデバイスであることは間違いはないと感じた。

本体外観・体感篇についてはここまでにしたい。

次回はHTC Nippon玉野社長に聞いた現在のVR展開についての状況や、予約開始状況・価格などを記載する。

HTC Vive | Home

 

HTC Vive headset

HTC Vive headset


 
VR内容の表示

VR内容の表示