HTC NIPPON販売品、ワイモバイル「Android One X2」を入手、ハンズオンレビュー(2) ― カメラやオーディオ機能の実力は?

国内の通信事業者、ワイモバイルより販売されている「Android One X2」のレビュー第二弾です。前回の性能・外観編の続きとなります。

HTC NIPPON販売品、ワイモバイル「Android One X2」を入手、ハンズオンレビュー(1)  ― 性能や外観など | HTC速報

本記事では「Android One X2」のカメラとオーディオ機能の実力を検証していきます。

両側に約1,600万画素のカメラを搭載、自撮りもバッチリ

Android One X2(X2-HT)のカメラはアウトカメラ・インカメラ共に約1,600万画素。オート撮影でもしっかりとした画が撮れる使いやすいカメラです。

イメージセンサーはアウトカメラ側がOmniVision製のOV16880インカメラ側がOV16885-4Cです。どちらもよく似た性能のセンサーですが、大きな違いはオートフォーカスサポートの有無でしょうか。camera_config.xmlを閲覧すると、アウトカメラ側にのみアクチュエータ(DW9800W)が搭載されていることが読み取れます。LEDフラッシュもアウトカメラ側のみ搭載です。

アウトカメラ側のOV16880は1/3.06型の約1,600万画素のイメージセンサーで、1画素あたりのピクセルサイズは1.0μm。像面位相差オートフォーカス(PDAF)に対応しています。アウトカメラのレンズは水平方向の画角が64.5°で垂直方向が50.3°、F値は2.0で焦点距離3.518mmとなっています。(※実機のconfigファイルの設定値に基づく)

そのスペックから察せるとおり、1画素あたりのピクセルサイズが大きかったHTC 10などと比較すると暗所での撮影は少しだけ厳しさを感じますし、白飛びも気になります。それでも、Ultra Pixelを謳っていることや、HDRブーストによる補正やノイズリダクションなどの強力なアシストもあり、「比較的」低ノイズな撮影が行えました

光源がなくあまりにも暗すぎるときや手ブレが大きいときなど、オート撮影でISOレベルが2000、3000と高く設定されるような場面では、細部が潰れてしまったり、ノイズがかなり目立つようになります。しかし、明るい場面では良好です。食べ物は美味しそうに撮れましたし、繊細に記録できるのでトリミングを行っても十分な画質を保つことができています。

上の写真をトリミングしたもの。

このアウトカメラとほぼ同性能の機能がインカメラ側でも適用されますので、簡単に綺麗な自撮りが撮れることでしょう。LEDフラッシュはありませんが、ディスプレイが白く発光することによるフラッシュで代用できます。

エッジセンスでの撮影が可能なこともあって、自撮りが楽しくてついつい撮影してしまいました。(公開する先、ないんですけれどね。)ちなみにインカメラの画角は、水平方向で65.3°、垂直方向で51.5°焦点距離3.57mmです。

4Kハイレゾ動画も

動画撮影もなかなか良好に感じました。U11のように3Dオーディオ録音や音声フォーカスのような機能は搭載されていませんが、ハイレゾでの録音は可能となっています。3次元ノイズリダクション機能も搭載です。静止画同様、あまりにも光源のなさ過ぎる環境ではノイズが目立つようになりますが、そういう場所で撮ることは稀でしょう。

4K撮影 ハイレゾ録音ON

4K撮影 ハイレゾ録音OFF

自分専用のオーディオチューニング、HTC Uソニック・ハイレゾ

HTC UソニックはHTC U11にも搭載されるHTC独自の機能。HTC 10ではイヤホンの調整をユーザーが手動で行う必要がありましたが、HTC Uソニックでは端末が自動で利用者の耳に合わせた調整を行ってくれます。

専用のUSB Type-Cイヤホンを接続して設定からスキャンを実施すると、イヤホンからホワイトノイズのような音が鳴ります。その音の反響具合から耳の構造を解析して音域や音量を最適化したオーディオプロファイルを作成してくれます。これは何度でもやり直しができますし、プロファイルを複数保存することもできます。

さらに、アクティブ・ノイズキャンセレーション機能により、音楽再生中の外部からの雑音を低減します。この機能は音楽再生中かつ専用の純正イヤホンを接続したときのみ利用できるものです。このアクティブ・ノイズキャンセレーションはSony製品のノイズキャンセリング機能のような強力なものではありませんが、電車内のような雑音の多い環境で快適に音楽を聴きたいときに有用です。外部の音は少なからず聴こえてきますが、ちょっとした話し声程度であれば気にならなくなるはずです

しかし、飲み会の帰りらしき人たちが笑いながら大きめの声で会話しているような状況では全く役に立ちませんでした。女性の声はほとんど聴こえないのですが、男性の低めの声はあまり低減されないようです。

スピーカーはモノラル、受話口と排他設計

「Android One X2」は本体底面と受話口にそれぞれ1基ずつスピーカーが搭載されています。音楽や通知音などは底面スピーカー、通話音声は受話口からとそれぞれ用途が分けられています。

モノラルスピーカーであり、HTC 10やHTC U11のように双方を利用したステレオスピーカーとはなっていません。それなりに音量はありますが、リスニング用途での利用は向いていないように思います。

お気に入りのイヤホンで音楽を聴くには

「Android One X2」にはUSB Type-Cの専用イヤホンは付属していますが、HTC U11のように変換用のアダプターは付属していません。一般的な3.5mmステレオミニプラグのイヤホンを利用するには、HTCより発売されている専用の変換アダプターが必要となります。(※2017年12月現在品切れ中)

ダメ元で他社から市販されているUSB Type-Cからイヤホンジャックへ変換するアダプターを試してみましたが、案の定利用することができませんでした。Nexus 5XやMoto Zなどのデバイスではこれらの変換アダプターが利用できますが、そもそもUSBからのアナログ音声出力が可能な機種は限られているようで、HTC U11やX2-HTが特別非対応にされているというわけではないようです。例えば、AQUOS RやGalaxy S8などはUSBからアナログでの音声出力が行なえませんでした。

DACが内蔵されてないため動作せず。

市販の変換アダプターが利用できないのは、変換アダプター側にDACが内蔵されていないからであり、USB-DACなどであれば従来通りUSB Class Audio対応デバイスとして利用可能です。

安価なものであれば、例えばELECOMから販売されている「EHP-AHR192」のような製品が挙げられます。Android 4.3以上でUSB OTGに対応した端末であれば利用できるとのことで、このX2-HTでも動作します。コントローラーも付いているので、曲送りや音量調節、一時停止等が手元で簡単に行なえます。端末によってはスリープ中に利用できないこともあるのですが、スリープ中の利用もバッチリです。

ただし、この製品の場合はmicroUSBのコネクタを採用しているため、microUSBからUSB Type-Cへの変換アダプターを別途購入する必要があります。Aukeyの変換アダプターを用いたところ、正常に動作しましたが、セリアなどで購入できる安価な変換ケーブルでは動作しませんでした。おそらくOTGにも対応している必要があるのではないかと思われます。

EHP-AHR192を接続。問題なく利用できる。

Amazon

警告画面

当然ながらUSB-DACを接続する場合の音質はそのDAC次第となります。また、バスパワー駆動のUSB-DACはバッテリーも消費するので要注意です。アクティブ・ノイズキャンセレーションなどの機能も利用できません。

色々と探し回ってみるとHTC U11でも利用できる、変換アダプターにDACを内蔵した安価なサードパーティ製品も存在するようですが、あまり評価はよくないようです。もちろん、元々が1万円台でハイレゾ対応を謳うEHP-AHR192のような小型のDACであれば、酷く音質を損なう心配はありません。それでもHTC純正のアダプターと比べると、どうしてもかさばってしまいます。

端末本体のDACも決して悪いものではないはずなので、できれば本体側で処理を行ったものをアナログ出力できるようにしてほしかったところです。USB Type-Cのイヤホンがイマイチ普及していない現状、付属の専用イヤホンを用いるのがベストな選択となりそうです。

(追記)非対応品を利用するには

「U11やU11 lifeにおいて、USBからのアナログ音声出力が特別非対応にされているわけではない」と書きましたが、付属のUソニックイヤホンはアナログ出力方式であり、ハードウェアそのものとしては対応していました。サポート外かつ制限付きですが、DAC無しのアダプターを用いてアナログ出力を行いたい場合は以下の記事をご参照ください。

HTC U11で「DACの無い未対応のオーディオ変換アダプター」を利用する。 | HTC速報

Android 8.0からの幅広いコーデックのサポート

Android 8.0 Oreoより、Bluetoothの対応コーデックにaptX HDとLDACが追加されました。

aptX HDについては対応機器を触れる機会がなく、試せませんでしたが、LDACについては製品に触れる機会があり接続を確認することができました。

SONYのSRS-XB20でLDACコーデックを用いた接続。

BOSEのQuietComfort 35 wireless headphones IIではAACで接続された。

もちろんaptX対応製品であれば、上記の表記はaptXと変わります。また、開発者オプションよりコーデックの選択やサンプリングレートなどの変更が行えるようです。(しかし、ちゃんと変更されたことがない…)

これらの高品質なコーデックを用いるかどうかは、Bluetooth設定内のペアリングされたデバイスを確認すると選ぶことができます。(機器側が対応している必要あり)

これまではaptXで接続がされているのか、それともSBCを利用してしまっているのか確認が取れなかった(一部他社スマートフォンでは接続時にaptXのトースト表示あり)ので、小さいながらも嬉しいポイントです。

まるで小さくなったHTC U11だが

「Android One X2」はHTC U11 lifeのAndroid One版となりますが、カメラやオーディオ周りはHTCらしさを感じられました。Android Oneだからといって機能が足りないであるとか、物足りなさを感じるといったことはありません。

HTC U11と比較するのは酷ですが、カメラについてはオート撮影でも概ね満足できるものであると言えます。しかし、オーディオ周りはイヤホンジャックの有無という点で足を引っ張っているように思えました。この点についてはコネクタ類が減ってスマートだという考え方もできますが、肝心のアクセサリー類が充実しないからには難しい問題です。動作するかはメーカー側の設計次第ですが、先程取り上げたようにAndroid 8.0よりaptX HDやLDACがOSレベルで標準搭載されるようになったため、いっそBluetoothのイヤホン・ヘッドフォンを利用するのも手かもしれません。もしそれらに対応したヘッドフォンなどを手にする機会があれば、試してみようと思います。

ご購入は

ご購入は以下のワイモバイルオンラインストアや各種販売店より行う事が出来ます。また、ワイモバイルでは「ワンキュッパ割」など、上記以外の割引施策等も行われています。気になる方は是非ご検討ください。

ワイモバイルオンラインストア

2018-07-22 イヤホン出力について追記