HTC NIPPON販売品、ワイモバイル「Android One X2」を入手、ハンズオンレビュー(1) ― 性能や外観など

国内の通信事業者、ワイモバイルより販売されている「Android One X2」を入手しましたのでハンズオンレビューとなります。

カメラやオーディオについては次の記事でご紹介したいと思います。本記事では外観や機能についてレビューを行いますので、製品概要など、大よその紹介については此方をご確認ください。

ソフトバンク株式会社、ワイモバイルブランドにて「HTC U11 life」がベースモデルの「Android One X2」の取り扱いを公開 ― 初販売価格は最安で実質18,684円


Android One X2(X2-HT)はHTC初のAndroid Oneデバイス。ワイモバイルより販売されており、最新のOSとセキュリティの提供や、シンプルでGoogleが利用しやすい事を特徴としたスマートフォンになります。

コンパクトな化粧箱

カメラやオーディオについては次の記事でご紹介したいと思います。

水をイメージしたなめらかなデザイン

カラーはサファイア ブルーとアイス ホワイトの2色。今回レビューするのはアイス ホワイトです。

HTC U11と比べると、手の小さい人でも扱えるサイズ感

ほんのり水色がかったホワイトのアクリル製ボディは、光を当てる角度によって表情が異なります。「リキッド・サーフェイス デザイン」であるX2-HTの薄く曲面のある形状は、まさに一回り小さくなったU11とも言えるでしょう。もちろん嬉しいことに防水・防塵です。(IPX7/IP6X)
どちらのカラーも指紋がつきやすいのですが、アイス ホワイトのほうがまだ目立ちにくいです。

HTCといえば厚みのあるスマートフォンというイメージがありますが、HTC U11同様にこのX2-HTも薄型です。8.1mmと非常にスリムなサイズとなっています。

本体上部にはUSIM及びmicroSDカードスロット、右側面に電源ボタンと音量ボタンがあります。そして本体底面にスピーカーとUSB Type-Cの差込口。スピーカーは中央に位置しており、USBの差込口は右端に移動しています。HTC U11同様、3.5mmのイヤホンジャックはありません。個体差なのか、USIM・microSDカード兼用スロットは差し込みづらさを感じましたので、できれば頻繁な差し替えは控えたいところです。

機種変更にあたり、n101のUSIMカードはn111に変更された。

ディスプレイは約5.2インチのSuper LCD3 FHD液晶を搭載。発色もよく見やすいディスプレイだと感じられました。ラウンドガラスなので、保護フィルムや保護ガラスは小さめのものを選ばないと縁が浮いてしまいます。ディスプレイ表示部すれすれでは浮いてしまったので、表示領域より小さいものでないと厳しいかもしれません。もしくは、全面保護タイプの保護ガラスを利用するのも手です。

ディスプレイ下部にある指紋センサーは光沢のある素材となっており、指紋がつきやすくなっています。指紋センサーの左右はHTC 10やHTC U11と同じように、静電容量式のタッチセンサーが設けられ、それぞれ戻るキーとタスクキーが割り当てられています。

タッチキー方式ですが、プリインストールされているGoogle日本語入力が最新のバージョン(2.21.2874.3.152469307-preload-arm64-v8a)となっていますので、Gboardのようにキーボード位置とサイズの自由な変更が行えるようになっています。

キーボード位置・サイズの変更は片手モード時に表示される左下(もしくは右下)のアイコンから行える。

これまでは最下段のキーを下方向にフリックする際、タッチキーが反応してしまうという使いづらさがありましたが、プリインストールされているバージョンではキーボード下に余白を設けることによってそのような問題を回避しています。

bootloader、download、recovery

bootloaderはU11と同じタイプ。recoveryは項目が減っており、cacheのwipeやfactory resetはここで行なえません。(※A/Bパーティション方式な為、cacheパーティションが存在しない)

HTCならではの独自機能エッジ・センス

Android Oneデバイスであるため、素の状態に近いAndroidが搭載されています。そのお陰でプリインストールアプリもほとんどなく、非常に簡素な仕様です。ですが、HTC独自の機能も幾つか搭載されていますので、HTCらしさもしっかりと残っています。

独自機能の代表として「エッジ・センス」が挙げられます。スマートフォンの両端を握ることでカメラのシャッターを切ったり、アプリを起動したりといった操作が行なえます。

エッジ・センスに用いる感圧センサーは端末側面の下半分。端末をしっかりと持って、ギュッと握るとエッジ・センスが動作します。エッジ・センスは短く握るか、長く握るかで動作が異なります。例えばカメラであれば、短く握ると撮影、長く握るとアウト・インカメラの切り替えが行えます。(設定で変更可能)

端末をポケットから出す際に、ギュッと握りながら取り出せばカメラが起動した状態になるので、すぐに撮影ができるといった使い方は、HTC U11の発表やレビューなどでよく紹介されたため皆さんご存知かと思います。シャッターボタン付近を手のひらで覆うような持ち方をして、そのまま握って自撮りすることもできます。

「OK Google」と話しかけるのが恥ずかしければ、ギュッと握ってGoogleアシスタントを呼び出してしまえば良いでしょう。他にもお気に入りのアプリも独自にエッジ・センスを設定することが可能で、特定の画面で握ったときにタップやダブルタップの操作を割り当てられます。

アプリ毎にエッジ・センスの動作を設定することが可能。

人によっては扱いにくい機能か

しかしこのエッジ・センス、手の大きさや握力の強さによっては上手く扱えないことがあります。私は手が小さく握力も弱いため、エッジ・センスの圧力レベルを最低にしないと上手く反応してくれませんでした。逆に握力のあるしっかりした方だと、この圧力レベルでは誤動作してしまうかもしれません。

最低レベルの設定で動作してくれないのはどうしようもないように思いますが、ある程度は動作するよう努力することはできます。例えば、握りにくい原因が端末本体の薄さにあるのであれば、ケースを取り付けることで、しっかり握ることができるようになります。他にも、握り方が悪い可能性もありますので、反応しやすい握り方を幾つか試してみるべきです。

私はそれらの試行錯誤を行うことで、それなりに動作するようにはなりました。しかし無理は禁物です。力の入れ方を誤って落としてしまったりする危険もありますので、上手く扱えないと感じたら素直に利用を諦めるべきだと思います。悔しいですが、万人が自然に扱うのは難しい機能だと感じています。

おサイフケータイ搭載

とてもシンプルなAndroid Oneですが、日本向けにFeliCaが搭載されています。そのため、Android Payなどからおサイフケータイのサービスを利用することが可能です。

みちびき対応か

「みちびき探知機」にてみちびき初号機 No.193を検知しました。HTC U11でもみちびきを見つけることができたという情報もあり、位置情報取得にみちびきを利用することができそうです。

HTC 10のときは、そもそもSnapdragon 820がQZSS非対応でした。性能が悪いと感じたことはあまりありませんでしたが、それでもみちびきが扱えることで精度が向上するのであれば、期待してもよさそうです。

セキュリティパッチを毎月配信、アップデートも高速

発売日に配信されたセキュリティパッチ

Android Oneは2年間に最低1回のOSアップデートをすることと、3年間に渡って毎月セキュリティパッチ配信することを謳っています。(※アップデート期間の変更があった場合などを除く)

HTCなかなかアップデートがされないというイメージが定着してしまっていますが、流石にセキュリティパッチの配信は行われることでしょう。ワイモバイルのお知らせを見る限りでは、順番が前後したりしつつも毎月全Android One端末にセキュリティパッチが配信されています。Android 8.0 Oreoへのアップデートも順次提供が始まっています。X2-HTには発売日である12月7日に早速セキュリティパッチが配信されました。

ソフトウェアの更新はAndroidシステムの実行中に処理され、処理が完了した後は再起動が行われます。また、アップデート中も他の操作が行なえます。

再起動にかかる時間は通常の再起動と変わらず、アップデート後のアプリケーションの最適化で待たされることもありません。システム実行中にアップデートがインストールされることや、再起動に時間を要しない(リカバリー画面を一切見ることがない)ことから推測すると、Pixelスマートフォン同様にA/B方式の2重パーティション構成になっている可能性があります。

システムが起動した状態で2工程のアップデートが行われ、その後再起動される。

残念ながらレビューに使用している端末は管理者権限を取得していないため、実際にパーティション構成を確認できていません。また、Android 8.0から利用できる、現在利用していない側のパーティションへ直接ストリーミング方式で書き込みが行われる「ストリーミングアップデート」なのかも不明です。

しかし、アップデート時の再起動に全く時間を要しなかったのは事実です。上の動画で分かる通り、再起動は1分程度と普段通りの速度です。

Android Oneは毎月更新が配信されるはずですので、更新処理で10分、15分と長く待たされることがないというのはとても喜ばしいことであると思います。もしシームレスアップデートが行われているのであれば、アップデートの失敗による故障も起きにくくなります(失敗していても変更前のパーティションに切り替えられる)ので、アップデートしたら起動しなくなるのでは…?といった心配もかなり低減されることでしょう。

バランスの取れたパフォーマンスとバッテリー

Snapdragon 630に4GBのRAM、そして64GBのストレージを搭載。ミドルクラスのSoCですが、ブラウジングやSNS、幾つかのゲームをプレイするのに十分な処理性能があります

Snapragon 630(SDM630)は2.2GHzと1.8GHzのCortex-A53がそれぞれ4基ずつ搭載されたオクタコアのプロセッサーです。Kryoではなく、ロー・ミドルクラスの製品でよく採用されるCortex-A53という省電力なコアのみでの構成なため、性能重視ではないように見受けられますが、クロックは高めに設定されており、発熱やバッテリー消費のバランスを上手く取れているように思います。更に製造プロセスが14nm FinFETですので、従来より電力あたりの性能が向上しています。GPUはAdreno 508。Vulkan等に対応した新しい世代のGPUであることはもちろんのこと、ベンチマーク上ではSnapdragon 801以上のパフォーマンスを発揮してくれました。4GBのメモリはLPDDR4 1333MHzとなるようです。

パフォーマンスは然ることながら、バッテリーの持ちもしっかりとしています。HTCによると、HTC 10比で動画視聴で+2時間、Wi-Fiでのブラウジングで+2時間弱、イヤホンでの音楽再生で+14時間、スピーカーでの音楽再生で+20時間のバッテリー持続性を達成しているとのこと。実際、2,600mAhのバッテリー容量の割に長持ちしているように感じられました

ゲームプレイでは「オルタナティブガールズ」や「アズールレーン」などをプレイ。大きな引っかかりやフレームレートの低下も殆どなく快適にプレイできました。OS側の最適化もあり、アプリのインストールやアップデートも素早いです。

Antutuベンチマークv6、3Dグラフィックス性能はSnapdragon 810(3D: 33000前後)ほど高くはないがSnapdragon 801の性能(3D: 10000前後)は大きく超えており、ミドルレンジモデルとしては高め。

UFSではなくeMMC、標準的な速度。

あまり使わなかった日と、頻繁に使った日の比較。充電時間は110分。

音ゲーは現状不向き

幾つかのゲームを快適にプレイするだけのハードウェアの性能は十分にあるのですが、HTCにしては珍しく音ゲーには不向きでした。

レビューによく用いられる「アイドルマスターシンデレラガールズ スターライトステージ」のプレイを行ったところ、「タップ音あり」の場合大きな遅延が生じました。徐々に遅延するのではなく、ノーツが集中したときに大きく遅延し、少なくなると元に戻る挙動を示しました。タップ音なしでは3D標準でのプレイでも問題はありません。ただし、3Dリッチ設定でのプレイは厳しいです。

デレステのAndroid 8.0対応がまだである(2017年12時点)こともありますが、他のAndroid 8.0搭載端末では問題がなかったため、単純にオーディオ周りの設定値が現在のデレステ及び他の音ゲーアプリ向きではない可能性も考えられます。

しかし残念ながらAndroid 8.0からbuild.propのパーミッションが変更され、閲覧が行えなくなりましたので詳細を確認できませんでした。タップ音を有効にして遊びたい場合は、Android 8.0から利用できる低レイテンシーなAPIにゲームアプリ側が対応するのを待つ必要がありそうです。「バンドリ! ガールズバンドパーティ!」も試しにプレイしてみましたが、こちらもタイミングに違和感があり、快適とはいい難い状態でした。

他社VoLTEは使えない?

2017年12月時点のファームウェアで検証したところ、SIMロック解除後ドコモのSIMカードを挿し込んでもVoLTEでの発信は行なえませんでした。設定から「4G LTE拡張モード」の項目が表示されなくなることや、IMSへの登録がされていないこと、VoLTE使用不可の表示が確認できることから現時点ではドコモ回線でVoLTEを利用することはできないようです。

VoLTEプロビジョニングの項目も有効にすることができない。

auについてはVoLTE対応の音声SIMを所持していないため検証が行なえませんでしたが、恐らくドコモ同様に利用ができないものと思われます。仮に利用できたところでLTE Band 1ぐらいしか音声通話に利用できないので、あまりオススメはできません。

HTC U11のように今後のアップデートで利用できるようになる可能性はありますが、ひとまず今のところは不可能となります。

余談ですが、アンテナピクトの4G表示はキャリアアグリゲーション時に4G+表記に変わるタイプです。また、通信中を示す三角のアイコン(▲▼)はアンテナピクト及びWi-Fiアイコンの左側に表示されるのですが、別アイコン扱いのようなので表示がされるたびに通知アイコン類が左にズレます。これはAndroid 8.0を搭載するSonyのXperiaなどでも同様とのこと。

気になる人は気になる点なのですが、幸いにも「システムUI調整ツール」が有効ですので、通知シェードにある設定アイコンを長押しして調整ツールを有効にし、設定→システム→システムUI調整ツールから「Wi-Fiアイコンより左に出るシステムアイコンを非表示にする」か「Wi-Fiおよびモバイルデータのアイコンを非表示にする」ことで一時的な対処が可能です。

簡素で俊敏なAndroid One

ほとんど素のAndroidがインストールされ、非常にシンプルな構成のAndroid One X2。快適な動作や定期的なアップデートなど、Androidの本来の良さが現れています。HTCらしさを残しつつも、Android Oneとして上手く仕上がっているように思います。アクリル素材を用いた美しいデザインや約142gという軽量なボディは目を見張るものがあります。

機能面では2018年1月下旬発売予定のAndroid One X3と比較すると、X2より少しだけ大きめのバッテリー容量やワンセグ、耐衝撃性能という差があります。それでも、より大きなROM・RAM容量とカメラの手ブレ補正など、X2に軍配が上がる部分もあり、ワイモバイルで機種を購入する際の選択肢として候補に上がるだけのポテンシャルがあると思いました。反面、イヤホンジャックの有無がどう転ぶかが心配になる面もあります。今後の展開に注目したいと思います。

2018-01-18 アップデート動画を追記

次の記事へ

HTC NIPPON販売品、ワイモバイル「Android One X2」を入手、ハンズオンレビュー(2)  ― カメラやオーディオ機能の実力は? | HTC速報

ワイモバイルオンラインストア