片手でも扱いやすく、更に強化された「エッジセンス2」を試す ― HTC U12+レビュー(1)

HTC U12+は、2018年7月20日に発売された、HTCの2018年夏のフラッグシップモデル。今回よりキャリアからの販売はされなくなり、公式からの直販またはMVNOでの販売となりました。

より強化された「エッジセンス2」により、「握る」ことに重きを置いた本機は、片手での利用を意識した設計となっており、末尾に+の付くサイズ感でありながらも扱いやすい仕上がりとなっています。

付属品はクリアケースとSIMピン、USB Type-CケーブルとHTC Uソニック・ハイレゾイヤホンです。

※HTC PR 事務局よりレビュー用として開発機を借りており、ソフトウェア番号1.18.454.1時点でのレビューとなります。予めご了承ください。

18:9の挟額縁ボディ

画面比18:9、約6インチのSuper LCD 6ディスプレイは、Quad HD+の高精細さに加え、「DCI-P3色域」と「HDR10」をサポート。広範囲で豊かな色表現により、リアルな映像を楽しむことができます。(動画そのものがHDR10に対応している必要があります。)

本体デザインはHTC U11に引き続き、リキッドサーフェイスデザインを採用。ボタン類も感圧式になり、継ぎ目の少ないデザインです。HTC U11の8倍の手間を掛けた「低温ポリッシュ3Dガラス仕上げ」により、左右1.2mm幅を狭めることが可能になりました。これにより、18:9の大画面を快適に楽しむことができることでしょう。

また、上下のベゼルも均等になっており、横持ちしたときのバランスも良いです。ゲームなどのプレイがやりやすいのではないでしょうか。

本体カラーは背面が鏡のように反射する「セラミック ブラック」や「フレーム レッド」に加え、HTC U11+のような半透明ボディの「トランスルーセント ブルー」の3種類があります。

本体重量は約188gあり、ズッシリとした感覚はあります。

他社の6インチクラスの大型モデルと比較すると、Xperia XZ2 Premiumは約234g(暫定値)、Galaxy S9+は約187g、Huawei P20 Proは約180gですので、HTC U12+が飛び抜けて重たいというわけではないようです。

使いやすくなったエッジセンス

HTC U11より搭載されている、握ることで特定のアクションを起こすことができる「エッジセンス」は、HTC U12+でパワーアップして「エッジセンス2」に。これまでの「握る」操作に加えて、「持つ」と「ダブルタップ」に対応しました。

感度も上昇したことで、より軽い力でも反応するようになりました。HTC U11 lifeで1~2目盛り分しか反応しなかった人でも、同じぐらいの握る力で5目盛りぐらいまで反応します。

スマートフォンに不慣れで、実際にHTC U11をいくら握っても反応しなかった方に試してもらいましたが、HTC U12+では軽い力でバッチリ反応してくれました。これまで以上に「エッジセンス」を利用してもらいやすくなったのではないかと感じています。

「持つ」という新しい操作

HTC U12+では、端末の下半分両側を触れている状態では「持っている」と判断されます。この機能を利用することで、端末を持っている間は画面の向きが変わらないようにできます。

横になってスマートフォンを操作する際に、わざわざ画面の自動回転をオフにする必要はありません。持ち替えるとちゃんと画面が回転します。

この機能が搭載されるにあたって、「画面の自動回転」トグルがオン・オフに加えて「スマート回転」という状態が追加されました。

その他に、「持っている」間は画面をスリープにしない「スマートディム」も搭載。この機能はインカメラやジャイロセンサーなどを利用して実現している製品は多くありますが、HTC U12+はエッジセンスを用いて行っています。

親指でトントン、「ダブルタップ」操作

HTC U12+の側面を親指で「ダブルタップ」すると、特定のアクションを起こすことができます。例えば、片手モードにしたり、戻る操作の代わりにしたりなどです。「ダブルタップ」の感度は、エッジセンスの握る操作とは別になっており、小~大の3段階で調整可能です。

この機能は片手で使うことに特化したものが多く用意されているので、その中で自分に最もあったものを設定しておくのが良いでしょう。設定可能な項目は以下の通り。

  • 片手モード
  • 戻る
  • フローティングナビゲーションバー
  • Edge Launcher
  • カメラの起動
  • 音声アシスタント
  • アプリの起動
  • スクリーンショット
  • フラッシュライト
  • 録音
  • HTC Sense Companion
  • テザリング
  • 再生・一時停止
  • 通知の展開・縮小

エッジセンス全般に言えることですが、割り当てきれなかった機能はエッジセンス以外からも呼び出すことができるものが多いです。

例えば片手モードは、ナビゲーションキーまたはホームのトリプルタップで呼び出しができます。(設定してある場合)

ナビゲーションバー第2パネル

片手モード

Edge Launcher

ボタンレスデザインに

側面の電源・音量ボタンは感圧センサー式になりました。ボタンは出っ張った形状をしていますが、押してもへこむことはなく、隙間はありません。

感圧センサーなので、手袋をしていてもちゃんと「押す」ことができ、バイブレーションを用いたフィードバックもしっかりと返ってきます。ボタンという可動部分がなくなったことによる堅牢性や防水性の向上が期待できるかもしれません。

この感圧センサーに変更されたことで、ボタンの同時押しが不可能になりました。adbコマンドを用いずにbootloaderを立ち上げるには、電源を切った後、音量ボタンを押しながらUSBケーブルを接続するのがやりやすいです。

A/Bパーティション方式、Treble対応

尚、エッジセンスは感圧・超音波のハイブリッド方式とのこと。

スクリーンショットの撮り方

前述したように、ボタン類が感圧式になったことにより、電源ボタンと音量ボタンによるスクリーンショット撮影は行えなくなりました。

スクリーンショットを撮影するには、電源ボタンとホームボタンを同時押しするか、エッジセンスまたはナビゲーションキーを利用する必要があります。

スクリーンショット機能も強化され、スクリーンショットを撮影すると、画面下部にメニューが表示され、そこから共有したり編集したりすることができるようになりました。スクロールスクリーンショットにも対応し、縦長のスクリーンショットも保存ができます。スクリーンショットの編集では、テキストや手書きの線を書き加えられます。

スクリーンショットメニュー

スクリーンショットの編集機能

なお、スクリーンショット音は一切鳴らなくなりました。

HTC U12+らしさとしてのエッジセンス

HTC U11では扱いにくさに加え、必要性を感じにくかったエッジセンスは、オマケ要素として捉えざるを得ないような存在でした。前回行ったAndroid One X2(X2-HT)のレビューでは、エッジセンスを「万人が自然に扱うのは難しい機能」と評価をしました。しかし、エッジセンス2となったことにより難のあった部分が解消され、とても扱いやすくなっています。

特に、端末サイズの大きくなったHTC U12+においては、エッジセンスは欠かせない機能であると言っても過言ではないと思います。サイズが大きくなったことによる扱いにくさを、エッジセンスでカバーをしているように感じられました。

次回はカメラやオーディオ等についてレビューしたいと考えています。

追記:Spigenのケースを買いました

全面カバーしているSpigenのLiquidCrystalを購入しました。TPU素材のクリアケースです。

前面及び背面の縁が高く設計されていますので、接触による傷などを防止できそうです。

電源ボタン等の感圧式ボタンはもちろん、商品説明にもある通りエッジセンスも動作しています。エッジセンス2の新機能、「ダブルタップ」と「持つ」操作は使えないこともないですが、ダブルタップ操作は少し強めに叩く必要があります。グリップも強めを意識する必要があり、軽く握っているだけでは横にしたときに持っている判定とならず画面回転が発生します。

私の場合は、手が小さくて持ち直す事が多いため、スマート回転は殆ど利用していませんでしたが、この機能を多用する方の場合はケースを取り付けると上手く動作しにくくなる可能性が高いと思われます。特にフレーム部分が分厚いケースだと厳しいかもしれません。

Amazon

2018-07-22 トランスルーセント ブルーの写真を追加

2018-07-31 サードパーティ製ケースを取り付けた場合のエッジセンス動作を追記