Qi対応汎用レシーバーを使ってワイヤレス給電してみよう
たまたまQiの充電台を入手できたので、HTC One (M8)を無接点充電に対応するべく試しにこんなものを買ってみました。(写真右側、上部はqi公式対応のDROID DNA)
microUSBを利用したQi汎用レシーバーです。
お値段は2,000円ちょっとでした。
購入したのはショートタイプ。サイズは比較用に並べたM8を見れば大体わかると思いますが、これより長めのタイプを購入してしまうとカメラに被ったりだとか、はみ出してしまう可能性があります。
取り付けて充電してみる
取り付けるとこんな感じです、端子部分が非常に薄いので出っ張りは気にならないですね。
流石にそのまま使うわけにもいきませんので、ケースを取り付けて利用するのがベストだと思われます。
充電速度
650mA出力のものを利用して充電してみたところ、4時間半ぐらいでフル充電可能でした。
「就寝前に充電をする」という使い方をしている方なら丁度良い充電速度ですね。
様々なケースを利用してみる
SpigenのSLIM ARMORを利用してみた場合
2重構造の分厚いケースです。
このケースでは、レシーバーの僅かな厚みが影響して最大1mm程度裏蓋に浮きが出てしまいました。
分厚くても充電は可能でした、浮きを気にしないのであれば大きな支障はないと思います。
Dot View Caseを利用してみた場合
このような干渉問題はDot View Caseでも発生する問題でして、蓋が閉まらなくなってしまいました。
以前Dot View Caseのレビューした際に、保護ガラスを貼ると蓋が浮いてしまうという問題(HTL23用では対策されている模様)がありましたが、今回のような場合だと全く使いものにならないです。
このケースを利用したい方は、Qiのレシーバーを利用することが厳しそうです。
付属の純正ケースを利用してみた場合
裏から見るとちょっとかっこ悪い事になりますが、一番安定しているように見えます。
取り付ける際に少し抵抗があるので、シリコン系の余裕のあるケースだと綺麗に収まってくれるのではないでしょうか。プラスチック製の薄いケースだと上手くはまらないかもしれません。
購入時の注意点
USBの向きに注意する
HTC端末は上記のように台形型の長辺が上になるようにmicroUSB端子が取り付けられているので、「GALAXYに対応」だとかを謳っているものだとケーブルを1回転捻らなければならなくなるので購入時に注意が必要です。
充電パッドは汎用性の高いものを選ぶ
国内メーカー製の端末に付属してくる「その端末専用」の充電パッドでは、うまく充電をしてくれない場合があります。
例えばAQUOS PHONE EXに付属していた専用の充電パッドでは、コイルの位置が上手く合わないのか充電自体が開始されませんでした。
今回利用した「ドコモ純正 ワイヤレスアダプターF02」のように、充電検知エリアの広いものであれば恐らく問題なく充電可能ではないかと思われます。
店頭で見かけるようなものですと、Panasonic製の無接点充電パッド ChargePad QE-TM101はコイルが自動的に移動するタイプなので、そういうものがお勧めです。(蛇足ですがQi搭載のVerizon版HTC 8Xはそれで充電可能でした)